8月からハルトと一緒に農村保育所に行っている夏樹。
慣らし保育も無事に終わり、9月になって「フルタイム」の保育になった。
ふたりめは泣いたりしないことも多いよ、、なんて聞くけどどうかなー?と思っていたけれど、案の定、とてもスムーズに送り迎えできていて拍子抜けだ。
慣らし保育の間は途中で迎えに行くんだけど、帰りたくない!って泣いてみたり、「今日は日曜日だから保育所行かないんだよ」って言うと「行きたーい!」って泣いてみたり。
行きたくなくて泣くことなんか一度もなくて、とーちゃん逆にがっかりだ。
小さい保育所なので普段から兄ちゃんと遊んでいるようだし、お昼寝もふたり一緒にしてて、夏樹くんが来てからハルトくんのお昼寝もスムーズになりましたよ、、なんて言われたり。
本人もとても楽しそうだし、やっぱり子どもは子どもの世界があるんだよなぁ、、なんて改めて感じてしまった。
先週は地元神社のおまつりにあわせて、保育所で子どもみこしをかつぎました。
お天気もよく、秋晴れのいい日に子どもたちの歓声が響きます。
ところどころで踊りも披露…ハルトはようやく踊るようになったけど、夏樹はまだ無理みたい(笑)
ちぶれ母
ハッピ可愛いですね。いいなあ、秋祭り。
先日保育園であったお祭りで手作りみこしやりましたが、予想通りちぶれは全くやりませんでした。母ちゃん抱っこ、母ちゃん手を繋いで~・・・ばっかり。
最近、旦那がまたしても「最近甘やかしすぎだ」と怒り始めてます(汗)。確かに食事も私が食べさせないと食べないんじゃ言われても仕方ないですな。父には「お前がいるから、ちぶれがダメになる」と無茶苦茶言われてます。
一回旦那とちぶれの二人きりにして母ちゃん実家に泊まりに行って見ようかな。計画を話しただけで、ちぶれ半泣きでしたが(笑)。
早く、こちぶも保育園に入って兄弟で子供の世界作って欲しいです・・・・。
AKKO
やっぱりハル君『子供店長』に似てる〜
いが
ちぶれ母さん
おはようございます
そうですかー、ちぶれくんはもうちょっとですね(笑)
うちも今回が初めてちゃんと参加できた回なので、ちぶれ氏ももうちょっと!(^^;;
パパさんの話、そういう指摘をしたい気持ちもわからないでもないけど、でもそうじゃない!って言いたい気持ちもどっちもわかります(^^;;
こちぶくんは保育園まだまだですよねー
がんばって~
AKKOさん
こども店長、、むむっ似てます?
うちはテレビあんまり見ないのでよくわかんないけど、こんどチェックしてみまーす!