mixi

先日のパン教室や、ママさんたちと一緒にやっている子育て広場「なごみ」、そうそう先週は中学時代の友人が家に泊まりに来たり、週末は近所の音楽家さんの家でホームパーティに招かれたりしたりしているけど、こういったもろもろに役立っているもののひとつにmixi(ミクシィ)がある。

mixiの基本機能は日記を書いたり読んだりすることだけど、日常のなんでもないことの積み重ねを知ると、その人がどういう人なのかよくわかるし、何があったかもしっかり知ることができて、なかなか楽しい。

直接知っている人だけ「マイミクシィ」になって(お友達リンクみたいなもの)、そしてマイミクシィだけが見られる設定で日記を書いていけば、ほんとの本音もバカなことも書きやすい。

自分はmixi自体は結構昔からやっていたけど、ママさんたちにあんまり自分のことを知られるのは恥ずかしい..という気持ちがあり、このブログを書いていることもmixiやっていることもずっと黙っていたのだけど、昨年の夏頃、育児の集まりのふとした話がきっかけでmixiやっていることがあるママさんにバレてしまった。

でも結局はそれが良くて、そのママさんとも夫婦ぐるみですっかり親しくなって友達になれたし、そこからいろいろな人がつながった感じがする。

人の輪と話が広がって、子育てサークルを立ち上げよう!という話になって、その話し合いなんかも実はほとんどmixi内にある、メンバーだけが見られるコミュニティ(掲示板みたいなもの)で話を進めたり。

さらに調子に乗って地域の子育て情報のコミュニティも立ち上げてみたら、こっちには40人弱くらいの地域のママさんたちが参加してくれて、そこのなかで元々は知らない人同士だったママさんたちが知り合いになっている様子だったり、なんだか「子育て仲間の輪」づくりにほんのちょっと役立っている様子。

自分は「子育ては仲間がいると楽しい」というのが持論なので、そうやって使ってもらえると嬉しいなー。

少し前の記事で紹介したパンづくり教室もきっかけはmixi。
近所の友人、自分のママ友、そして妻、それぞれは知り合いじゃなかったのに、日記のコメントで話が盛り上がり、こんどみんなでパン教室をやろう!集まろう!なんて話になって、それが実現。
そんなふうに直接知り合いじゃなかった人たちとの輪ができたりするのもこういうものならではだ。

そしてmixiのいいところはなんといっても携帯とパソコンで同じように使えるところ。

小さな子がいる人はわかると思うけど、幼児連れだと普通におしゃべりするのも難しいときがあって、せっかく話しているのに子どもがなんかして中断になり、雑談ならそれでもいいけど、なにか決めたり話し合ったりするときはとてもやりにくい。

そんなとき、好きな時間にパソコンでも携帯でも使えるmixiは便利で、自分のようなパソコン派にも、ママさんたちの多数を占める携帯派も、どっちも同じように使えるのは大きな魅力。携帯はパケット定額の人しか事実上は使えないけど..

実際いいところばっかりではないし、若ーいママさんたちの絵文字バリバリな内容に「うっっ」と思うこともあるけど、自分の場合は今は子育て仲間さんたちとのやりとりが主であり、その面ではなんとなくうまく使えているかなぁ。

ちなみに妻は「夫に見えない設定」にして、夫のママ友たちとなにやらいろいろと話をして楽しそう(笑)

そんなわけで、子育てにはこんなものも使えるのでまだの人はぜひどうぞ。

mixiって招待制になっているので、もしいがをリアルで知っていて、かつmixi使ってみたい方がいたら招待メールを送るのでメールでも送ってください。
芽室で子育て、というコミュもよろしくー(って全然動いてないけど…(笑))

Clip_2
最近ブログの更新が滞りがちでごめんなさーい!でもみんな元気です!