今年初めて登場したシルバーウィーク。
我が家は仲の良いママ友ファミリー3組、大人6人と幼児6人とで誘い合って、空知方面に旅行でした。
2泊3日で写真がいっぱいあるので、写真でご紹介。
鹿追の畑で待ち合わせして、収穫したのはトウキビとキャベツといっぱいの枝豆!
土にまみれて気持ちいい!
寄り道したのは芦別のカナディアンワールド公園。
ここ、倒産したテーマパークの跡地利用みたいな感じだけど、いろいろな意味で面白かった!
SLなんかもちゃんと走っていて、2家族8人でキャーキャー言いながら乗ったのでした。
今日の宿泊は、砂川市に住むママ友ファミリーの家。
1年ほど前まで芽室に住んでいたこの一家、引っ越し際に親しくなり、砂川に引っ越しした後も何度も遊びに来てくれていて、今日は1泊お世話になったのでした。
子どもたちとまずは今夜のギョウザづくり。
3歳児や4歳児の作る変な形のギョウザも楽しい。
その後はギョーザを焼きつつ、もちろん麦焼酎「吾空」を囲んでお酒タイム!
吾空会、これが3回目かな?4回めかな?
美唄の焼き鳥、とっておきの精肉ととっておきのモツとを別々に買っておいてくれたんだけど、これがすごく美味しい!
子どもたち中心にみんなで150個作ったギョーザも最高。
50本の焼き鳥にギョーザ150個なんて多すぎ?って心配したけど、あら不思議、あっというまに皆の胃袋へ…。
ほかにもサンマの煮付けだの、さっき畑でとってきた枝豆にとうきびだの、ビールや焼酎のためにあるような料理の数々..
たっぷりのおもちゃに夢中の子どもたちをおいて、大人たちはあーでもねーこーでもねーと延々とおしゃべり。
全員男児ゆえまた産み分け話とか、子ども話、仕事話…夜中までいっぱいしゃべっていっぱい笑って楽しすぎ!一緒に行ったママさんなんか声がかれていたし(笑)
この世に生まれて、大好きな仲間たちとアルコールと子どもを囲んで過ごすときほど幸せな時間はないなぁ。
この人たちも大興奮してなかなか寝ない…
次の日は買い物に行ったりしつつ、丸加高原というところをお散歩。
ここは近くの農家の畑だけど、コスモスの花が満開で、とってもキレイ。
羊がいたりして、子どもたちは夢中。
そして向かったのは、道民の森神居尻地区というところ。
広すぎて全然全体がわからない道民の森というのがあり、そのなかに宿泊施設があり、そこにお泊まり。ロフトがあって、思いの外キレイなところでした。
子どもたち、特にチーム3歳児(3歳3歳4歳)はケンカしていることもあるけど、全体的には仲良しでいい感じ。
うひひひ、みんなでおしっこしよう~!と連れションしているところ(笑)
ばってんだっ!!って大喜び。やはりバカ男子!(笑)
ところでこの日はとっておきなことがふたつ。
まずとっておきその1。
ビールサーバー!
オレはビールサーバーにこだわりたい!って言うパパさんがいて、ビール飲む人4人しかいないのに、サーバーだなんてまたオーバーな…って一瞬思ったけど、これがまたとんでもなく旨い! ちなみに中身は「熟撰」です。
冷たいビール、焼き肉、子どもたち…もう最高~!!
驚くべき早さでサーバーのビールはなくなってしまった…
とっておき2はダッチオーブンで作る鶏の丸焼き!
じっくりと時間をかけて焼いたので、くまなく味がしみていて、ホロホロとやわらかくて、じわっと広がる鶏のうまさ!
肉汁の味がたっぷりしみこんだタマネギやイモもまた絶品!
子ども放置でみんなで無言で食いまり(笑)
そしてまたまた昨日と同じく子ども寝かしつけつつ、大人たちはおしゃべりして夜は更けていったのでした。
3日目は道民の森のなかにあるトロッコに乗車。
手こぎのと足こぎのがあるんだけど、森の中を走るトロッコは気持ちいい~!
とはいえカーナビで「帰宅する」ボタンを押したら自宅まで220キロとでたので、それにひるんで最終日はわりと早めに解散して帰路に。
そんなわけで楽しすぎる2泊3日、子どもたちは全員男、6人もの怪獣を連れて、それもいきなり2泊なんて無謀!?と本当はかなり心配していたんだけど、いやいや、こんなに楽しい旅行があるのか?ってくらい楽しい旅行でした。
やはり子連れは子連れ同士が一番、それも同じような男児同士なのが良かったなー。
子どもたちも友達と過ごす時間はホント楽しそう。
大人たちもお酒を2夜連続でいっぱい飲んだし、いっぱいしゃべって、みんなで風呂はいって、みんなで子どもの手をひいてお散歩して…
こうやって気楽に泊めてくれたり、楽しい時間を共有できる友人ができて、ほんと子育てを通じて得た大切な宝物。やっぱり子育ては仲間がいるとより楽しい!
そんな秋の旅行でした!
コメント