夏野菜の収穫

北海道にやってきて、前々からやってみたかったことのひとつが、野菜づくり。

今年は野菜育ててみない?って友人たちを誘い、ママ友ファミリー4組で100㎡33坪の畑を借りたのが今年の春の話。
畑借りて野菜を収穫するのは楽しそうだし、なによりも子ども達に収穫を体験させてあげたい。

そして先日はその第1回の収穫でした。
お天気も良く絶好の収穫びより。
都合が悪くて来られなかった1組以外の3組、大人6人子ども6人で待ち合わせたらいざ畑へ。

Be1
こんな感じです。

畑にはしっかり大きくなった大根の葉が生い茂っているので、まずは大根から。
今回収穫できそうなのは全部で40本くらい。

Be2
意外としっかり根付いていて抜きにくいけど、すぽっと抜けるとこれがまた楽しい!
子ども達も途中まで抜いてあげればあとは抜けるので、子どもに抜かせてあげると楽しそう!

続いてキャベツ。これは15個くらい?
カマでばさっと切り取って、余計な葉をとって…。

Be3
とれました~。これでまだ半分もないという途方もない量だけど…。

そして今回の最後は早生のジャガイモ。
もちろん除草剤もかかってないジャガイモで、当然手掘り。
Be4
農村地帯に住んでいるって言っても野菜の収穫体験をできる機会なんて皆無で、土にまみれて全身どろどろになりつつイモを探すのはとっても楽しい!

Be5
土を掘るとやわらかいイモがゴロゴロでてくる!
品種がいろいろあるはずで説明の紙には書いてあったんだけど、掘るのに夢中すぎて訳がわからなくなってました。

子どもも大喜びだけど、それ以上に大人たちが子どもそっちのけで土掘りに夢中!

帰りの車内には野菜のかおりと土のにおいが広がって、ほどよい疲れと相まっていい気分。

家に帰って食べてみると、いちばん感激のおいしさだったのはなんといってもジャガイモ。
皮もまだやわらかい新ジャガはみずみずしくて、それでいてほくほくしていて本当に美味しい。
塩ゆでにしてちょっとバター乗っけて食べたら、それはもうほっぺ落ちのおいしさでした。

ジャガイモなんてずっと日持ちするから全部うちで食べようと思ったけど、こんなにおいしいんだったら誰か喜んでくれる人にも持っていってあげたくなっちゃうなー。

Be6
実はこの畑、畑の準備から作物の植え付け、草取りなどの管理作業まで、基本的にはお任せで良い、というお気楽な畑。
そろそろ収穫時です、というお知らせが来ると行って収穫だけ楽しめる…というそんな仕組みになっていて、うちのようなグータラ派にはぴったり。

そして畑には白菜、枝豆、コーンなどなどまだまだ作物がいっぱい植わっていて、太陽の光を浴びてどんどん育っている様子。

まだまだ続く収穫も楽しみだし、もちろん収穫して汗をいっぱいかいたあとは子ども達囲んで、子育て友でありまた飲み仲間でもあるみんなとビールを飲むのがまた美味しい!

そんな夏野菜の収穫でした。