最近のハルトのくちぐせは「大人になってきたから」。
…ハルト大人になってきたから、自分で身体洗えるんだー
大人になってきたからチャイルドシートかちゃんってできるんだー
などなど、なんでも自分でやりたがる。
1歳くらいのときもそういうことがあったけれど、またそんな時期なのかな?
着替えもなんとなく自分でできるようになってきたし、トイレもオシッコなら自分で行けるようになり、洋服をたたんだりなんかも…
食事中にスプーンが欲しくなれば自分で取りに行ったり、少し前より格段に自分でできることが増えてきた気がする。
外に散歩に行っても車が来て危ない箇所を自分で注意していたり、夏樹や他の子のことを気遣ったり..
まだまだ明け方おねしょしてしまうことがあったり、かんしゃくスイッチが入って大暴れすることもなくはないけど、でも次第に手がかからなくなって、ああちゃんと成長しているんだなー、なんて思ったり。
そんなハルトも来月で4歳。
ちぶれ母
いいなあ。4歳ってそんなに分別がつく年頃なんですね。
うちは第一次反抗期なのか変にふざけるわ人の言う事いちいちオウム返しにするわ(人が注意した時のみ)、泣いて暴れるわ・・・。
もう少しの辛抱なんですかね~~。早くその日が来て欲しいです。
あ、こちぶは一人で動き出しました。自分の足を食ったり、カーペット食ったり何でも手当たり次第いじってます。一人で遊んでくれるようになってきました。
でも私がそばにいないと怒り狂います(泣)。
k端
子供の成長って うれしいですよね^^
ついこないだまで、できなかったことができるようになったときの うれしそうな顔と言ったら
何とも言えないですよね
つい、こちらも 満面の笑みになってしまいます
自分のできることと やってみたいこと イコールになっていると かんしゃく起こして 大暴れ・・・・
なんてことはしょっちゅうで いまだに うちの5歳になる子も よくありますね~
その時に ついつい 娘の 成長を黙ってみててあげられず
こちらも 大爆発・・・・ も しょっちゅうです^^:
一つの 大切な命を 預かっているのだから 大変で当たり前だけど
子育てが つらいと 感じる時は この大変な時間が永遠に続くような気がするんですよね~
出口のない 迷路に入った気分でした・・・
でも、 終わってみると 「なぁ~んだ!!」 と なることが 多々 ありましたね
これからも そんなことが たくさんあるのだろうけど
子供の成長として 長い目で みてあげたいと 思う 今日この頃でした!!
いが
ちぶれ母さん
おはようございますー
とはいえ、昨夜も夜泣きみたいなことになったり、まだまだな部分もいっぱいあります(笑)
2歳~3歳児くらいって、そういう態度が多くてイラっとすることは多いですよねー
でもやっぱり4歳になると結構違うよね..という意見は多いので、今後に期待です。
こちぶちゃんも順調に成長していて楽しいですねー。こちらも「魔」は近い!?
k端さん
おはようございますー
そうそう、成長を黙ってみてあげられずこちらも爆発ってありますあります(笑)
上の娘ちゃん結構しっかり者のところもあるから、なにかと衝突することも多いのかなあ?なんて思いましたよ。
ホント子育てしていると、人生全部がまるごと子どもに持っていかれちゃう感覚になることもなくはないけど、でもそんなのも少しの間だけだろうし、子育ては自分育て..と信じて楽しめるといいですね。…って言ってもそれが難しいけど(^^;;