このところ、兄弟ふたりはとても仲がよい。
ふたり揃ってキャッキャ楽しそうに笑いあったり、長男ハルトが夏樹の事をかばって気にかけていたりする。
「とーちゃん、夏樹かわいそうでしょう?夏樹にそれやってあげなよー」
「なっちゃん、いたいいたいだね、、大丈夫?」
なんて以前は聞いた事がないようないたわりの言葉をかけていたり…。
もちろん物の取り合いのケンカなんかもしょっちゅうだけど、でも仲良ししていることもとっても増えて、幼児は幼児なりに兄弟っていいなー、とほのぼの。
以前はハルトが保育所から帰ってくると、面倒を見なきゃいけない相手が2倍になってトホホ…という感じもあったけど、ここ最近はふたりで勝手に遊べるので、むしろふたりセットのほうがラクなくらい。
夏樹が生まれる前は女の子がいいなー、なんて密かに思っていた時期もあったけれど、でもこうやって仲良くふたりで毎日楽しそうにしていると同性の兄弟もいいなー、と思ったりもする。
いくつになっても兄弟は兄弟。仲良くしろよー。
ちぶれ母
こんにちは~。兄弟仲良くなって良かったですね。
うちも幸い仲が良い方で、弟は兄ちゃんと目が合うだけでキャッキャキャッキャ笑っております。
今週は兄ちゃんがアデノウイルスでずっと休んでいるのですが、こちぶが兄ちゃんの顔触って喜んでたり、気が付くと兄ちゃんが弟に頬ずりしていたりするので仲がいいのも時には考え物かも(汗)。
こちぶは今のところ元気ですが、どうなることやら・・・。
うちは女の子も面白そうだとは思ったのですが、やっぱり兄弟っていいな~と思います。
いが
ちぶれ母さん
おはようございます~
アデノウイルス大変そうですねー。おつかれさまです..
兄弟分離して感染を防ぐのって事実上無理ですよね…うーむ。
うつるからやめて!って言っても無駄だし、みている人がひとりだとどうにもならない..
でも兄弟っていいですよね。姉妹にもあこがれるけど(笑)
タピアン
こんにちは。
男の子…うちのでかおは夜よく寝るし、そういう部分では全く手がかからないタイプです。
しかし…母親の問題なのか情緒面ではかなりのツワモノのようで、自己主張の激しさ、表情の豊かさでは飛び抜けてしまっているようでした…同じ月生まれの集まりに行ったときは、「あー」「うー」と声もよく出し、あやされて笑ったりするので他のお母さんに驚かれたりも…。その反面泣くと自分の要求が通るまではもうただでは済まず、それにも驚かれました…。他のお子さんのおとなしいのに本当にびっくりしましたから…。
こういうツワモノの子供だからこそむしろ兄弟は必要かもしれないのですが、私は一人育てるのにいっぱいいっぱいなのでさらにもう一人は…無理だ…と思ってしまいます。
いが
タピアンさん
こんばんはー。日々おつかれさまです..
でかおくん、話を聞いているとウチの上の子のようで、トホホっぷりがとてもよくわかります…。
感受性が強いというか、なんというか…。生まれつきの性格なんですかねー?
まだまだしばらくは手がかかるかもしれないですねえ…うーむ。
ちなみにふたりめちゃんは全然違うタイプで、なんじゃこりゃ?というほど教科書通りです。そういう違いも子育ての醍醐味かも、、なんて思いました。