妻はかなり以前から「これ『おっぱい』って言っているって」って主張していたのだけど、どうも発音が怪しいし、そうかなあ?と思っていた。
それが「おっぱい」に聞こえるのは親ばかでしょ?
えー?ホラ「おっぱい」って言ってるじゃない?
とかしばらくやっていたのだけど、最近たしかに「おっぱい」と言っている。
うん、たしかに言っている。
というわけで、夏樹の初めての言葉は「おっぱい~」に決定。
その他「食べたい」として「たーたい」、なにかしてほしいときに「やってー」となんとなく言っているような気がする。
また最近は「いいえ」の意思表示ができるようになった。
たとえば「食べる?」と口の近くに持って行ったとき。
首を横にブンブン振って「いらない」と意思表示。
ハルトは同年代の頃、手で振り払ったり、食べ物をたたき落としていたりしたけど、それに比べると首を振って「いいえ」だなんて、なんだか人間らしいなあ。
「はい」「いいえ」の「いいえ」が先に出来るようになるのは不思議だけど…。
保育所にくるお母さんや、育児の集まりのママさんたちを見ていると、女性陣は赤ちゃんが小さければ小さいほど、カワイイ!と思う気持ちが強いみたい。新生児がいちばん人気…みたいな様子。
でも自分は男性だからなのか、個人的には新生児よりもハルトのように言葉があやつれるようになった状態のほうがなんだか子育ては楽しい。
夏樹、はやくハルトのようにいろいろとおしゃべりできるようになるといいね。
夏樹1歳2ヶ月、順調に成長中。
ちぶれ母
ああ、分かります。私も新生児は好きですが、でも三歳になろうとするちぶれが言葉達者になってきて、その会話が楽しいんですよ。「なんで」攻めは困りますが(汗)。
新生児は可愛いんですけど、どちらかというと「面白い生き物」を観察してると言うのに近くて。なので個性が確立されている二歳児以降の方が私は面白くて好きです。実際にはどっちも可愛いんですけどね~。
妊婦ライフは楽しいです。育児も基本的に楽しいです。これも家族のサポートがあればこそなんですけどね。
さて、たあちゃん全く出てくる気がありません。まあ、予定日1週間過ぎまでは自宅出産可能なのでのんびり行きますが・・・。ひょっとして自宅嫌なの?(汗)。
夏樹君の最初の言葉「おっぱい」ですか~。ちぶれは「おみちゅ~ちゅ~ちゃ(ゴミ収集車)」でした(汗)。
いが
ちぶれ母さん
おはようございます。
そうそうやっぱり言葉がいろいろ出てくると会話が楽しいですよねー。
対人間って感じがするし。たしかに返答に窮することはありますけど(笑)
おみちゅ~ちゅ~ちゃ、カワイイですねー。
誰か別の方も最初の言葉が「ゴミ収集車」って言ってたなー。
さてさて、いよいよ予定日まで数日ですね。
こればかりは赤ちゃんの気持ち次第だからなんとも言えないけど、はやく出てきてほしい…ってところでしょうか。
いやー、どんな感じかホントに楽しみですねー。
お産の経過はブログにアップされるかなー?(とか書いてみる)
でも実際問題、人生に何度かしかない貴重な体験ですよね。
たぁちゃんは妊娠前後のゴタゴタからずっと見ているので、ホント実物がでてくるのが楽しみです。がんばってねー。