ふたりの子どもを育てて、やっとわかったことがひとつある。
それは自分が育てているのは人間だ、ということ。
うちの兄弟はなにもかも正反対。
友達への興味、食べ物の好み。生活リズム。
抱っこへのこだわり。興味の対象、好きな歌。
気持ちいい寝方、親の言うことへの反応。
困ったときの反応。成長の度合い。
顔もそうだし、性格的なものも。
扱いやすさ育てやすさ。
なにかと遅い遅い言われていた長男、教科書通りの発達をみせる次男。
どれもこれもみーんな違っていて、とても同じ人間から生まれたとは思えない…。
同じように育てているつもりなのに。
その違いにとまどったりすることもあるけど、よく考えたらそんな違いはあって当たり前。
それは彼らが人間だから。
自分と誰かが価値観からクセから好みまで全然違うように、子どももまたひとりひとり別の人間なのだから、それはもう根本から全然違う。
だから子どもがひとりひとり全然違うのは当然であり、他人と自分の子を比較するのはまったく意味がなくて、少しずつできることが増えてるのを見守った方がいいよね。
…でもねえ、そんなこと言ってもやっぱり第1子のときはどうしてもなにかと比較してしまう。
同じ年月に生まれた子の様子がとても気になったり。
もちろんハルトのときだって「比較は意味がない」というのは知っていたけど、でも本当の意味としてはわかっていなかったような気がする。
そういった意味でもやっぱりふたりめ以降のほうが心に余裕があって、子育てを楽しむことができるんじゃないかなー?なんて最近夏樹を見ながら思うのでした。
ばあー♪
ちぶれ母
夏樹君、可愛いいいいいい!
そうですねえ、そんなもんなんですかねえ。私は、ちぶれの時は「面白い生き物が腹にいる」と思って観察日記付けてる感じでした。さて、二人目はどんな風に違うのか・・・。
再び観察日記の日々が始まりそうです。こちらのブログを見ていると子供を複数持つ楽しみが感じられて赤ちゃん産まれるのが待ち遠しくなります。
・・・・・・・・・で、いつ産まれるつもりなの?たあちゃん(汗)。
えじま
こんにちは、お久しぶりです。
所沢市のえじまです。
遅ればせながら、夏樹くんお誕生日おめでとうございます!
夏樹くんがこのブログにエコーで登場したときから見ているので、なんだかとてもうれしいです。
ハルトくんはブログを拝見しだしたときからすでに歩いていた(怪獣だった!)ので、もしかするとわたしの夏樹くんびいきはそこからきているのかもしれません。
さて、いいねー、かわいいねえ、大変だな~なんていいながら夫婦でこちらのブログを読み始めて2年、ついにわたしたちにも赤ちゃんができました!
うちにもおいで~っと思いながら読んでいたのがよかったのかも(笑)。
今4ヶ月で、予定日は来年の春。これからいがさんの悩みや思い、子ども達の成長ぶりに共感したり納得したり、また違った視点で見られるようになると思うと楽しみです。
だいこく
夏樹くん可愛いですねぇ!
思わずコメントしちゃいました(笑
実は私、2年ぐらい前までは子供嫌いだったんです(汗
それが、甥が生まれてからというもの、とたんに子供好きです(笑
まったくどうかしておりました。お恥ずかしい・・・
いいですねぇ、子供って!
無邪気でキラキラしてますよねぇ。
最近は、そんな素敵な子供たちのために、
何か残してあげたいと強く思っております。
>えじまさん
はじめまして。
私も「うちにもおいで~」作戦を始めようと思います(笑
いが
ちぶれ母さん
おはようございますー
ふたりめちゃん、ホントどんな感じでしょうねー?
その前にまず男女どっちか!?
いつも思うのですが、ちぶれ母さんって妊婦ライフがとても楽しそうで素敵ですー。
来週には予定日ですよね。いつでてくるかなー?
えじまさん
おはようございます!
おおっ、妊娠おめでとうございます♪それは良かった。嬉しいですねー。
やっぱり男女どっちか!?とかいろいろ楽しみですねー。
来年春まで妊婦ライフ楽しんでください~!
夏樹びいき、ありがとうございます(笑)
どうも最近、彼の怪獣っぷりがアップしていて、だんだん手に負えなくなってきているような…?
だいこくさん
おはようございますー
うんうん、子どもに対する気持ちなんてそんなもんですよね。
自分も自分の子が生まれる前は小さい子苦手でした…
「まったくどうかしておりました」ってのに同感です(笑)
子どものためになにか…ってそう思いますよねー。
「うちにもおいで~」作戦、そんなに難しくないような気もするので、ぜひ呼んでやってください。自分の子はまた格別です!(笑)