芽室町には「おもちゃ図書館」というのがある。
子どもを遊ばせたり、おもちゃを借りることが出来るらしい…ということで以前から存在は知っていたのだけど、先週別件で用事があって、初めて行ってみた。
なんとなく古い使い込んだおもちゃがある…という印象だったのだけど、行ってみてビックリ。
今オモチャ屋さんで売っているような、新しいおもちゃが盛りだくさんで、どれも手入れが行き届いて、ウチにあるおもちゃなんかよりもずっといいものがいっぱい。
新しいものではトミカ(ミニカー)で遊ぶ大きなおもちゃ、超合金モノ?、なつかしの女の子向けシルバニアファミリーとか、楽器のおもちゃ、キャラものなどなど、もう部屋いっぱいよりどりみどり。
ボールプールやジャングルジム、トランポリンみたいな大型のものまでいっぱいあって、ハルトも夏樹も大興奮!
もともとは障害児の方向けみたいな感じで始まったようで、そういう方も混ざって大にぎわいだったのだけど、子ども達も一緒に遊んで大喜びの1時間半。
図書館なので気に入ったオモチャを借りることも出来て(初回だけ電池協力金みたいな感じで100円払う)なんだか「ホントにいいの?」という感じ。
ハルトと夏樹が気に入ったのは、この木の汽車ポッポ。
走らせるとポッポー♪と音がする仕掛けが楽しい。
なぜかハルトが座って、夏樹が後ろから押す…というのが楽しい様子。
知っているママさんが前回借りていたみたいで、そういうシェア感覚もちょっと楽しいね。
うち子たちはなにかと壊すのが得意なので、壊さないように使わないと…
ここがひらくのは今のところ月1回、第4土曜日の午後1時からだけなのだけど、こんなに楽しいところが今までノーマークだったのが残念なくらいだ。
場所は芽室小学校の南側のところ。
調べてみると、全国にこんな「おもちゃ図書館」があるみたい。(もしかするとほかは障害児限定かもしれないけど..)
そんなわけで、おもちゃ図書館オススメです。
AKKO
初めてしリました〜
きっと知らない人が多すぎる??
ちぶれ母
以前、放送大学の授業で見ました。でも働いていたので行けないな~と思っていたんですが。
たあちゃん産まれて落ち着いたらスリングに突っ込んで行ってみようかな?
いやあ、産まれませんね(笑)。昨日は朝1時間散歩して午後1時間プールで泳いで帰りは徒歩40分かけて帰ってきたら疲労でグッタリ。
旦那に「そんなグダグダな状態でお産始まったら乗り切れないぞ!」と叱られて反省。
今日は午前1時間の散歩だけにして、午後は様子見ます・・・。ああ、でも泳ぎたいな~~。
森と空
木のおもちゃ・・・いい感じですね。
写真もやっぱりいい!
ところで「おもちゃ図書館」ってどこにあるのですか?
いが
AKKOさん
たしかにみんな知らないですよねー。
最近愛菜屋にポスターが貼られましたが、誰も見ていないかも..
ちぶれ母さん
思っていたよりもおもちゃは充実していたし、とても良かったです。
さて、たあちゃん。いよいよ10月になってしまいましたね。
いよいよ自分の身体が訳分からない状態かと思いますが、もうひといき~!!
森と空さん
このポッポ、いいなーと思って調べたら13000円もするみたい…買えな~い(笑)
場所は芽室小の南側、アットホームという建物のなかです。
次回は10/25かな?娘ちゃん連れて行ってみてくださーい!