ママ友とランチ

以前、育児の集まりでママさんたちとケーキ話で盛り上がった。

あのお店、実はケーキバイキングやっているらしいですよ?
え?そうなの?私調べるから、今度みんなで一緒に行こう~!

…そんなわけで先日、中札内にある「ありがとう」という洋菓子店にケーキバイキングに行ってきた。

メンバーはママさん3人に加え、我が家は妻も誘って総勢大人5人に子ども4人。

店内は狭くて、この人数でほぼ貸し切り状態だ。
ケーキは14種類で飲み物つき。

Ke1
ケーキ自体は小さいけど、お店で売っているのと同じものを単に小さく作った…という感じでとてもおいしい。

Ke2

特にバニラビーンズたっぷりのプリン系が絶品で、いっぱい食べてしまいました。

Ke3
ハルトも大興奮して、食べる食べる。
夏樹にはちょっとおいしすぎるので、バタークッキーを中心に。

みんなでおしゃべりしながら、結局自分は25個くらい、妻は20個弱、ハルトもたぶん10個くらいは食って大満足。

女性陣は20個くらい食べた人もいるし、10個くらいしか…と言っていた人もいたけど、でもみんな満足した様子だ。

Ke4
実はこんなふうに子連れでママさんたちとなにか食べに行くのは初めての経験。

今回は我らのグループ以外には誰もいなかったので、ハルトが大興奮して大きな声をだそうと、夏樹がキーキー言おうと、また裸足で床をペタペタと歩き出そうと、誰にも迷惑にならない。

ママさんたちは子育てのベテラン揃い、子どもの相手もお手のものだし、子どもが食い散らかしても笑ってくれるし、普段我が家の家族だけでこんなふうに食事に行くのに比べると、なんと楽で楽しいことか。一緒行ったみなさん、どうもありがとう。

よく小さな子連れのママ団体を飲食店などで見かけるけど、どうして小さな子連れはああやって団体化しているのかよく理解できました…。
またなにか機会があったら、ママランチ会やってみたいな。


それにしても、当初はハルトの遊び場所と遊び仲間を求めて、あんなにイヤイヤ行っていた育児の集まり。

男の子育ては孤独だ…と誰とも一言も話すこともなく、全員女性のなかにポツンとひとり。はやく終了時刻にならないかと時計ばかり見ていたことを思い出すと、それから1年半、ママさんたちとケーキだなんてあまりの違いに我ながらびっくり。

やっぱり子育ては仲間がいると格段に楽しいよな…そんなふうに感じたママランチだ。