10日ほど前、ハルトが風邪をひいた。
ハルトは夕方4時頃から朝まで爆睡…というのを2日間続け、アッという間に風邪を治したのだけど、ハルトからうつった大人の風邪が治らず…。
熱やら鼻やらはすぐに治ったのだけど、いつまでも残っているのが咳。
しかも日中は大丈夫なのだけど、夜になると咳がでて寝られず苦しい…という日々を夫婦揃って過ごしている。
なにか咳対策としていい方法はないのだろうか…。
北海道は先日の夏祭りがおわったとたん、急に肌寒くなって夏が終わったのだれど、この温度変化に身体がついていかないのだろうか。
(なんせ30度前後の夏日から、いきなり最低気温1桁…)
夏樹はというと、中耳炎がこれまた全然治らない…などという問題がありつつも、本人は至って元気。風邪もひいていないし、鼻もでていない。
最近は靴にも慣れて、外も歩くようになり、家の周りをお散歩するのがブーム。
まだまだ亀の歩みだけど、もう少しで保育所への送り迎えも一緒に徒歩で行けるかも。
SEN
いがさん、昨日はありがとうございました。
焼肉も地元の野菜もたきたてのごはんも全部おいしかったです。
いがさんのお料理の手際のよさと、センスにはもう脱帽です。ごちそうさまでした。
昨晩は焼肉臭ただようなかでの就寝でさらにつらかったのではないですか?
ほんとにどうしたらいいんでしょう。加湿器をつけても咳は止まらなかったりしますものね。
夏樹ちゃんも・・早くよくなりますように。
ウドーは風船がたいそう気に入ったようで、昨晩の帰り道では外の景色も見ず(といっても真っ暗だけど)ずっと風船をいじっていました。
そうそう、昨日は雪が降ってなくてよかったと思いました。
あんな真っ暗な道を運転したのははじめてで、緊張しました。
夏樹ちゃんが歩いている姿、ハルト君がトイレに通う姿、いがさんたちの姿を見て、またひとつ励まされました。ありがとうございます。
笹木
うちもそういう風邪よく引きます。何故か母ちゃんだけが咳にやられます。
最近、また喉が痛くて鼻水出てきたので今のうちに治そうと必死です(汗)。
子供は元気なんですけどね~。
夏樹君の中耳炎、早く良くなりますように。
SAE
咳辛いですよね~[E:bearing]
私も今通院中です(私の場合は咳喘息ですが)
急に寒くなったり空気が乾いたりするからでしょうか。
寝る時に枕元に切った玉ねぎを置くと
楽になるそうですよ。
我が家は玉ねぎ反対派がいるのでやったことはなく…
でもとっても気になっていて効果を知りたいところです(笑)
なんだか急に秋ですね。
無理をしないでお大事に…!
chappie
おはようございます。
セキのときは大根を薄く切って(短冊切りでもいちょう切りでもOK)
蜂蜜をかけてしばらく置いておきます。
1時間ぐらいすると大根にしわが入って、水分が出てきます。
薬と違って1日に何回でも飲めるので、子供の頃よくこれを飲まされましたー。
いが
SENさん
こんにちはー、メッセージ遅くなってゴメンナサイ。
先日はこちらこそありがとうございました。
いろいろとおいしいものを大量に持ってきていただいて、ホントごちそうさまでした(笑)
あれは焼肉だったので料理というもんでもなかったですけど、でも楽しかったですよね。ぜひまたやりましょう。
(写真の1枚でも撮っておけばブログネタにできたのに…)
風船、喜んでもらえて嬉しいです。
また持参しますので、ウドーに「お楽しみに」って言っておいてください(笑)
今度はレパートリーを増やしたい..
なんにしろいろいろとありがとうございました。
あんな程度でよければ、我が家はいつでもOKです。怪獣放流してまたやりましょう~
笹木さん
こんにちは!
いやいや、なんだか全然良く成らず、クスリを変えたりもしたのですが、あんまり効果もないようで困ったモンです。うーむ。
中耳炎、実は全然良くならないので、このままいくと9月中旬には手術です。
小さいから全身麻酔も必要だし..それまでに良くなるといいんですけどねー。
SAEさん
こんにちはー。
おっとSAEさんも通院中ですか..咳は筋肉使うし寝られないしツライですよねー。
はやくよくなるといいですねぇ。
切ったタマネギ、試してみました~。
最初は気持ち効いたような気がしたのですが、やっぱり効果は薄いようで、子どもがタマネギ食ってしまうし、なかなか難しいです(笑)
ほんと急に秋ですよね。この涼しさ…というより寒いほど。
お互い体調に気をつけましょう~
chappieさん
こんにちは!
ありがとうございます。
大根アメですねー。
試してみたいのですが、あいにく蜂蜜が切れていて..中国産ならどこでも買えますが、国産となると近所のスーパーレベルでは売っていないので試せていないです。
でも近々買えそうなので試してみます。ありがとうございました!
茶子
【おろし生姜】どうでしょう?
紅茶にも、お味噌汁にも、スープにも、炒め物にも、大根おろしにも、とにかく混ぜてせっせと摂取します。
咳ってスイッチが入ったらさいご、自分の背中から電池を抜きたくなるくらい(!?)に止まらなくなる時があり、へとへとになります。
どうぞお大事に。
いが
茶子さん
こんにちは!
ショウガですかー。煮物に入っているのはよく食べてますが、その他にもいろいろ入れてみるといいんですね。
咳はその後少し良くなりましたが、まだ完治には至らず...しつこいです(笑)