今年はハルトの夏休みが4日間、妻の仕事の夏休みは3日間あって重なっていたので、苫小牧や支笏湖のほうに1泊でドライブに。
夏休みの前半はハルトから順番にみんなで夏風邪をひいてしまい、予定をいろいろ変更しつつ動いたのだけど、全体的にハルトの機嫌がとても良く、とても楽しい旅行でした。
なかでも特に印象に残ったのが、苫小牧にあるノーザンホースパークというところで乗った、4人乗りの自転車。
1年と少し前、2歳前後のときに行って以来だったのだけど、この2歳前後のときに行ったときは凄かった。
なにが凄いって、ハルトの機嫌の悪さ。
まず歩かない。
抱っこ抱っこ抱っこ~!と泣きわめき、活魚のようにビチビチと暴れている。なんか知らないけど、グズグズとぐずりまくり、もちろんベビーカーになんか乗るはずもなく、かーちゃんのおっぱいに張りついて、連れて行くだけで大変。
楽しいかも?と借りた4人乗りの自転車だけど、当時は恐ろしい形相で泣きわめいて嫌がり、もちろん「乗る」なんて全然ダメ、せっかく借りて一人で運んできたのに…と途方に暮れた思い出がある。
結局ノーザンホースパークになんか全然居られなくて、1日遊べるはずの有料施設なのに1時間もしないで暴れる子を抱きかかえて帰った。
ハルトを楽しませようと来たのに…。
当時あんまりブログには書かなかったけど、当時はどこに連れて行っても、あるいは家にいたとしても、ハルトはなにかと機嫌が悪く、今思えば本当に大変な時期だった。
車内ではチャイルドシートを嫌がって泣き、食事どころでも暴れ、いつでもかんしゃくを起こし…。
ハルトと一緒にいることは正直かなりしんどくて、ハルトがクルマの中で昼寝をするのが待ち遠しくて、昼寝している2時間程度が親にとっての休息の時間だったりもした。
それが、今回は!
ハルトがその同じ4人乗りの自転車にそれはそれは楽しそうに乗っている。
歌なんか歌っちゃって、自転車楽しいね♪なんて言って。
夏樹も一緒に乗って、4人で森の中をサイクリングしたら、とーちゃんなんだか涙が出そうになった。
ハルト、成長したなー。
こんなふうに家族で楽しめる日が来るなんて、想像できなかったぜ…。
これが問題の自転車
なんと、レストランでご飯も食べられます。
いったいどうしちゃったんだろう?
夏樹はいつもご機嫌。
chappie
こんにちはー
>せっかく借りて一人で運んできたのに…と途方に暮れた思い出がある。
>ハルトを楽しませようと来たのに…。
せつないですねー
子供のため、よかれと思ってあれこれしてあげても
報われないことって多いですよね。
子供の発想って独特で笑っちゃうこともあれば
泣かされることもあります。
自分はせっかく○○したのにー
と、叫びたくなることもしょっちゅうですよー
ニャーママ
なんだか、私まで涙が出ちゃいます…
親の心、子知らず
そんなシチュエーション、あります、あります。
自分も同じこと(もっとひどいこと)を
親にしたんだろうな〜、と思うと
こういうのは持ち回り、というか
こどもが成長して親になった時に
分かってくれるんだろうな〜、と思ったり。
子育てって、いろいろ大変ですけど
こどものいない生活なんて今更想像できませんよね〜。
これからも、励まし合って、子育て楽しんで行きましょうね♪
小薔薇すいた
いつも、ハルト君の活躍(?)ぶりと、いがさん夫婦の健闘ぶりに感心&心を痛めています(笑)
私も、2歳近くなった娘のわがままぶりにストレスためまくっていたけれど、とある育児本で、「自己主張が出来る子は順調に成長している。自己主張しないで『良い子』となり、将来ぶちきれる子どもになる可能性は低い」というのを読んだら、わがままもいことなんだ~と吹っ切れるようになりました(それにしてもハルト君のはレベルが高いけど…)
最後の写真、「夏樹はいつもご機嫌」これめっちゃウケました♪
笹木
こんにちは。仕事の引継ぎが上手くいかなくて四苦八苦している笹木です。私の教え方が悪いのか未だに交代の人がメールの送信を一人で出来ません。コピーとペーストもドラッグアンドドロップも、ダブルクリックも出来ません(泣)。
超初心者用の本を買って渡したので何とかなるかな~・・・。本人が一番苦悩してるんで気の毒です。
でも9ヶ月に入り、8時間勤務週5日だと体が辛いです。勤務時間を短縮してもらうように本社に要求してると交代の人が「ちぶれ母さんいなくなったらどうしよう」と不安で固まるし。
気の毒とは思いますが、私はいなくなる身。慣れてもらわないと。案外私がいない方が覚えるかもしれません(笑)。まずは勤務時間短くして順次フェイドアウトします(笑)。
4人乗り自転車、いいですね。札幌のさとらんどにも確か同じようなのがあったような。いつか乗ってみたいな~。
ちぶれは指しゃぶりが激しくなり、爪を噛むので両手の爪が深爪みたいになりました。言葉がどもりがちになり、些細な事で泣き、私を叩くようになりました。
明らかに情緒不安定ですね~(汗)。今は、そんなちぶれをひたすら抱きしめてます。
早く仕事終了して昼間ちぶれが保育園に行ってる間にゆっくり休みたい・・・。
いが
chappieさん
おはようございますー。
そうそう、そんなことってよくありますよね。
それもまた子育ての醍醐味なのかもしれないし、やっぱり相手は人だからなかなか思うようにいかないです。
でもその経過を楽しめるようになりたいですねー。
ニャーママさん
おはようございます~
ほんとそういうもんですよねぇ。
自分も子であった時期があり、そしてこうやって子を育てて…。
やっぱり子育ては貴重な体験です。
ホント子どものいない生活は想像できません。
まだまだ子育て続きますがホント楽しんでいきましょう~
小薔薇すいたさん
おはようございます!
いやいやハルトの活躍ぶりは相変わらずです(笑)
まあそういう時期もあるんですよね。きっと。
それが大きいか小さいかは人によるけど…。
育児本、役に立って良かったですね。気持ちの持ちようだけで変わるなら、それはいいほうにがいいですし。もしかして、明橋先生かしらん?と思ってしまいました。
育児はまったなしですが、がんばっていきましょう~
笹木さん
おはようございますー
笹木さんの奮闘ぶりをブログで見るたびに、いやいや大変そうだ…といつも思ってしまいます。期限があるのも厳しいし、引き継ぐ方の年齢的なものもあるのか…そんなにパソコンって難しいのかなあ。
本人の焦り具合が、笹木さんのコメントやブログからもびしびし伝わるのがまたツライですね…。でも妊婦さん勤務も相当大変そうです。
4人乗り自転車、さとらんどにもありましたねー。先日行ったけど、混んでいて乗れませんでしたが、普段だったら大丈夫かなー。
ちぶれくんもいよいよ落ち着きがなくなって、これから出産してしばらくまでちょっと大変かもしれませんね…。昨日地域で赤ちゃんが生まれたのですが、3歳の上の子はもうかなり情緒不安定な感じでした。
笹木さん自身の気持ちとか仕事とかいろいろ大変な時期ですが、無理をせず周りを頼りながらなんとか乗り切ってください!遠い空から応援してますよー。