3歳と0歳を連れて外食に行くのは結構大変だ。
特に我が家の3歳児は声がでかく、騒いだり泣き叫んだりすると大いに迷惑。
最近はかんしゃくスイッチが入りやすいので特に注意だ。
そして0歳児夏樹も、最近は食べることに目覚めてしまい、なんでもかんでも食べたくて手を伸ばして大きな声を出すのでこちらも要注意。
外食するのが特別好きなわけではないけど、でもたまには外食したいときもあるし、どこか遠くにでかけるとどうしても外食になってしまう。
そんなときに行きやすい店を選ぶのは結構難しい。
よく話に出るのはバイキング。
バイキングなら子どもの好きなものがいろいろあるから行きやすい…なんて言われるけど我が家にとっては容易ではない。
ギャーギャーやっている子どもの相手が1人に1人必要で、そのほかに食べ物をとりに行く人、焼いたり取り分けたりする人が必要で、最低大人が4人いないと。
うっかり家族で行くと大変な目に遭うので、しばらくはいいかな。
それから、小上がりのある店。
これも一見良さそうだけど、ハルトも夏樹もアチコチ歩き回ってしまい、追いかけ回すのが忙しく、これまたイマイチ。
我が家のチビたちは、「おとなしく座る」なんていう簡単なことすらできないのだ。
機嫌がいいときなら、むしろ普通のテーブル席+子ども座席のほうがいいような気がする。
そんなわけで最近は外食には行かず、行ったとしても個室のお店ばかり。
とはいえ個室の店なんてそんなに無いし、少し前には個室のお店に行ったのに、やはりハルトが金切り声を上げて騒ぎ、お店の人に嫌な顔をされて注意された…なんてこともあった。個室といっても完全に音が漏れないわけではないよね…
先日はたまたま回転寿司のお店に。
昔はよく行ったものの、最近は上記の理由で足が遠のいていたのだけど、また子ども達も少し大きくなったからそろそろ大丈夫かなあ…と思ったのが完全な判断ミス。
ボックス席に通されて、ハルト用に子どもイスを用意してもらい、イスに入れた瞬間…あれ!あれ食べたい!…といきなり大騒ぎしはじめた。
どうやら回っているゼリーやケーキなど、甘いものが食べたい様子。
だめだめ、ごはん食べてからでしょう?
案の定、食べたい!食べたい!とガタガタとイスを揺すって騒ぎ出したハルト。
とはいえそんなことは想定内、違う皿で気を引いて…と思ったら、怪獣スイッチがオン!
甘いやつ!食べたい!食べたい!うえーん!と渾身の声で大泣き。
店のなかにハルトの大声が響きわたり、もちろん店内の視線が集中!
お店の人がなんか言っているのも聞こえないし、キーキー泣いて、サカナのようにビチビチと大暴れして今にもイスから落ちそう。
怒り狂ってフォークを反対側の席に投げつけ、食べ物を放り、親や机を叩いて大騒ぎ。
あーあー、はじまっちまったよ…(汗
楽しい食事の場なのにめちゃくちゃ迷惑。
とはいえ、泣けば願いが叶えられると思われるのはダメ。
かんしゃくを起こしてもそんなわがままは聞きませんから!
というわけで、妻とアイコンタクトで(?)店の外に出すことに即決定。
そんなわがままな子は外に行くからね!…と言ったとたん、さらに声を上げてもう大変。
席から出すのも一苦労、いったいお寿司屋さんでなにやってんだか…。
妻がハルトを連れ出し、テーブルに残った皿を夏樹を抱きながらパパパと食べて退散。
結局ほとんど何も食べられなかった…。
しばらく回る寿司には行けないなあ。(回らない寿司も行けないけどね)
結局この日はスーパーに寄って買い物をして帰宅。
ハルトは「ハルトがぎゃーって泣いたから食べられなかったの…」なんて言っている。
おいおい、わかっているんなら泣くなよ~、と笑ってしまった。
外でゆっくり食事ができる日はいつの日なのか…そんなことを思ってしまう、子連れ外食事情でした。
帯広近辺の子連れオススメ飲食店
・鶏の伊藤…鶏料理のお店。個室あり。安くてメニューが豊富でおいしい。
・平和園…焼肉店。うちは芽室の大成店によく行きます。個室あり(有料)だけど、週末は予約をしたほうが確実。焼き肉ももちろんおいしいけど、最後に食べるタピオカごまアイスが最高(笑)
笹木
うわあああ、他人事として読めない(汗)。
うちも回転寿司はNGですね。ちぶれが生もの嫌がるので食べるものが無いし、グルグル回ってるので気が散る。甘いものがこれみようがしに回ってるので欲しがって騒ぐ・・・。
寿司は家に出前で取るものと決めています。でも金が無いので実家でたかってます(おい!)。
マンジャーレだと何故か大人しいんですけどね。それ以外はファミレス以外はダメです。
後は空腹時に肉がメインの店とか(笑)。食べてる間しか持ちませんが・・・。
北海道にもママカフェが増えて欲しいです!
AKKO
回転寿司は子供が大きくなってもNG!
好きな物を勝手に取って食べるので食べさかりの子供を連れて行くとすごい事になる(泣)
N田
はは 大変ですねぇ。
うちも食に関しては大変です。本当に...
北海道はファミレスが少ないのでこまりますよね。
ファミレスだったら、ホットケーキでも
お子様XXでも勝手に選ばせて食わせておけば
終わりなのですが。
うちの場合、一番平和だったのが、セイコーマートの
前に車とめて、適当に何かかって車の中で食べるという
やつ。ともかく自分で選ばせて文句言わずに食べさせる。
おかげで、ばらばらの食事になっちゃうけど平和が一番。
後はおにぎり握って持っていくとか...回転寿司は
お気に入りがかろうじて数種類あったので、それ
のヘビーローテーションです。その中に魚はありません。
まったく寿司屋に何しに行っているのかって感じ。
怪獣モードは下の子が若干そんな感じですが、
まあ、まだこだわりはないので、何か他に気の散る
ものがあればなんとかリセットできています。
でもしばらくしたらそれもなくなるんだろうなぁ。
のっち
お店で騒がれると、親もグッタリですよね…。
お店に入る前に「お店で騒いだら、すぐ帰るからね」と言っておいてもダメですかねぇ。
私もたまにはゆっくり外食したいです(笑)。
でも、今は母友さんたちと家で持ち寄りランチするのが気が楽ですね。
いが
笹木さん
おはようございますー。
うーむ、やっぱり回転寿司はNGですか。
見えるのがいけないですよねー。仕方ないけど..
出前で寿司いいですねえ(笑)うちは田舎過ぎて寿司来ないです(^^;;
マンジャーレ、なぜ静かなのか気になります。うちのも連れて行ったら秘密が分かるだろうか..?
ママカフェって、怪獣連れOKなんですか?行ってみたい~
AKKOさん
おはようございます!
そうですよねえ(笑)
うちも男ふたりだからダメそうです(^^;;
N田さん
おはようございます~。
そうなんですよね。選択肢が少ないというか..
セイコーマートのお弁当はいいですよねー。意外とおいしいし。
親がいいと思えば子ども達自身には異論はないと思うのですが、ここでうっかり「コンビニじゃなくて寿司食べたいなー」なんて思ってしまうのが間違いかも。
怪獣モード、N田さんは下の子がそうなんですね。
なんとなくふたりめくんはおとなしい子で怪獣モード非実装なのかと勝手に思ってました(^^;;
なんにしろいつか寿司やにも行ける日が来るといいですね。
のっちさん
おはようございまーす♪
うーむ、よく言い聞かせしておく…ですか。やったことがないのですが、そういうのも効くかもしれませんねー。今度試してみよう。
母友さんたちと家で持ち寄りランチ、楽しそうですー。
自分もやってみたいけど、いくらなんでも他のママさんちに遊びに行くほど仲良くはなれないかも(汗