テコテコ

月曜日は児童館の開放の日。
この児童館、建物はとても古いのだけど、おもちゃがいっぱいあって、子どもは大喜び。

特に夏樹は大型のクルマのおもちゃ、ボールプールなどが好きみたい。
この日も精力的にハイハイして歩き回り、2歳のお友達が乗ったクルマのおもちゃを押して歩いたり、ジャングルジムに登ったり、大汗かいてとても楽しそう。

この児童館開放は対象が1歳からで、まだ0歳の夏樹はフライングなのだけど、夏樹はすごく喜ぶし、またスタッフの人たちが感じいいので、ついつい足が向いてしまう。
ハルトもこの児童館大好きだったなー。


さてさて、このところ何もないところでもスッと立てるようになった夏樹。
ハルトもそうだったけど、立てるようになったのになかなか歩かない日々が続いていて、たまーにうっかり後が前に出ることはあっても、意識的に「歩いている」という感じではない。

この日もスタッフの人たちと夏樹を囲んで「なっちゃーん、歩いてごらーん♪」なんて手を伸ばしてやっていたら、…テコテコ…すとん。

え?いま4歩歩いた?歩きましたよねえ?
なっちゃん、もういちど歩いてみて。

…テコテコ…
おおっ、歩いてる歩いてる!!すごーい!!

その場にいた大人4人くらいは大騒ぎで拍手。
そして夏樹も大喜びで、みんながパチパチ拍手するものだから、え?なに?オレ?という顔で、拍手の真似をしてとても楽しそう。

その後も何度か挑戦してみたけど、やっぱり数歩自分の意志で歩けるようになった。

そうかぁ、夏樹いよいよ歩けるようになったねー。
夏樹おめでとう。やっぱり人間は2本足で歩いてこそ人間だぜ。

この児童館は床が絨毯で、自宅は堅い木。
やはり絨毯のほうが痛くないし、古い木造の建物なので床の剛性感が低いというか、あんまりしっかりしてない感じなので、自宅より恐怖感が小さいのかも..

この日は2008年7月14日。夏樹11ヶ月。

まだテコテコ5~6歩くらいだけど、でもここまでくると、あとはあっという間に歩き回れるようになるのがこのくらいの幼児。
夏樹にも靴を用意してあげないとね。

Aaa
なかなか歩いている写真が撮れない..