トイレトレーニング

3歳児ハルトはまだオムツをはいている。

トイレトレーニングはこのくらいの子を持つママたちの関心事のひとつで、育児の場でもよく話題になるし、まだオムツ?というニュアンスを感じることもあるけど、まあ人は人ウチはウチ。

先月の3歳児検診ではオムツの子、パンツの子両方いたけど、ぱっと見でパンツの子のほうが少し多いような感じだった。

我が家はトイレがオープンなので(笑)、ハルトはトイレが昔から好きだし、最近は「トイレでする」と言って、トイレに行くこともしばしば。
お風呂に入る前とか、夜寝る前など、特定のタイミングでトイレに行くようになったのがここ数ヶ月。

「ちゃーするよー」なんて申告もするようになったので、そろそろトイレトレーニングの適期、いよいよオムツを外してもいいような気もしていたのだけど、あわてて外しても仕方がないし、なりゆきまかせというか、タイミングを見計らっている日々だ。


先日、保育所に行く朝。
予定表を見たら身体測定の日だったので、「今日はみんなで体重や身長を測るんだよ、大きくなったかな~?ってね」と言いながら支度をしていた。

すると突然「ハルト、パンツで行く!オムツはかない!オムツ脱ぐ!」と言い出した。
は?なんで?いきなり急に?

言い出したらなかなか聞かない上に、いまいち理由をはっきり言わないのだけど、どうやらみんなで下着姿になるときにオムツだと恥ずかしいらしい。

おいおい、いったいいつからそんな「オムツは恥ずかしい」なんて思うようになったのさ?と笑ってしまったけど、でもまあ本人がそういうのなら…とパンツで保育所に送り出した。


それ以降、うちのなかではパンツで過ごしているハルト。
失敗しておもらししてしまうこともあるけど、トイレ以外のところでしてしまうと気持ち悪い…ということさえわかればOKなので、こまめにトイレに連れて行きつつ、どうなるか観察中。

トイレで出来たら大げさに褒め、おもらししてもあわてず怒らず…という基本通り。
我が家は床がフローリングなので、おもらしもすぐ拭けば大丈夫(本当は無垢の木だから、いわゆるフローリングとは違うのだけど…まあいいか..)

夜はその日の機嫌によって、パンツにしたり、オムツにしたり。
パンツのときは妻が深夜に起きてトイレに連れて行ったり。

いままで課題だった「大」もトイレでするようになったし、こんな感じで進めていけば遠くない未来にオムツが取れるのかも…。

オムツが取れると今度は頻繁にトイレに行くことになり、それはそれでちょっと大変そうな気もしないでもないけど。


ちなみにトイレトレーニング用のパンツや、専用オムツ、みたいのを売っているのを見かけるけど、あれってどうやって使うのだろう?
普通のパンツでも「濡れて気持ち悪い」のは一緒でしょ?という考えで、うちはいきなり普通のパンツだ。

そんなわけで慌てず焦らず、なんとなく進めているハルトのトイレトレーニング事情。

Ore
オレはオレのやり方でいくぜ Byハルト