人の顔が覚えられない

人の顔を覚えるのが非常に苦手。
今だから書くけど、先週までやっていた講演会の準備の打ち合わせは、準備期間の後半まで全員の顔と名前が一致しなかったし、前勤めていた会社は10人ほどの同僚の顔と名前が一致するまで1年近くかかった。

会社員時代も、同じ人とうっかり「はじめまして」なんて言って名刺交換してしまった…なんて失敗もあるし、仕事関係の人と町で会って知らんぷりしてしまったり、失敗もいろいろ。

人間の脳のなかには、他人の顔を識別する部分があるというけれど、そこになにか問題があるのでは?と思えるほど、他人の顔を識別したり、名前を覚えるのが苦手。


さて、先日、講演会の準備してます!という記事で、地元新聞に顔と名前が載ったので「新聞見ましたよ~」と言われることが多い。
知っている人に「見ましたよ~、準備頑張って~」と言われたり。


が、こないだ公民館でたまたますれ違った女性は凄かった。
「あれ?こないだ新聞に出てた○○さんですよね?」から始まって、子どもは夏樹くんで、鎌倉出身なんですよねー、なんてことがスラスラ。

その人はもちろん一度も会ったことのない、正真正銘の知らない人。
接点も何もないのに、2週間も前の該当の記事、プロフィールや細かい部分、写真までしっかり覚えていて、向こうから来た人がその人であることをしっかり見抜いて、声をかけてきた。

講演会のことや、講師の先生のこと、その方自身の話などの話をしつつ、いやはや、世の中にはスゴイ記憶力を持った人がいるなぁ…と心から関心してしまった。
ちなみにその女性は70歳だそう。

先日はたまたま別の用事で病院に行ったら、かかりつけの医師に「新聞見ましたよ。でも何の記事だったっけ?」と聞かれたけど、そのくらいが「普通の記憶力」だと思っていた自分にとっては、その70歳の女性にはただただ驚くばかり。


昨日は夏樹を連れて育児支援センターへ。

久しぶりに行くと、10数組のママと子どもたち。
よく知っているママ、名前も子どものこともばっちりなママもいっぱいいるのだけど、見たことあるような、いや誰だったっけな…と思う人もいっぱいいて、顔を思い出せないママさんに、以前話した内容の続きとかを振られたら困るなー?とちょっとドキドキ。

相手から見ると、超レアな男性育児者ということですぐわかるだろうけれど、こちらから見ると、特に20代前半?とおぼしき若いママは、似たような傾向の服装で似たようなお化粧で(…ごめんなさい!)、どうにもこうにも顔を思い出せない…。
「こないだ検診でとなりにいて話をしましたよねー」なんて言われるとドッキリだ。

なんとか子どもの顔と名前で関連づけして見分けるように努力しているけれど、それもなかなか難しい。
知っている顔の子どもだけ歩いてくると、小さな声でとなりの人に「この子なにちゃんでしたっけ?」なんて聞いたりして。


昨日はこのブログを以前から見ていた…という方が話しかけてくれて、それはとても嬉しいし、娘ちゃんの名前もちゃんと覚えられたけど、でも本人(お母さん)の顔が覚えられたかどうか怪しい。
せっかく知り合いになれたのだからもっといろいろ話してみたいのに、次回スーパーとか全然違うところで会ったらわかるかなあ?

というわけで。
前話したことあるのに覚えてなさそうな様子だったり、えーとえーと誰だっけ?という顔をしたりしても、どうか許してください。悪気はないんです。ただ、顔を覚えるのがどうにも苦手なので、そんなときは「○○です」と名乗っていただけると、とても助かります(笑)

お母さん、場合によってはお父さんの顔と名前、子どもの名前と年齢、子どもと親との組み合わせ、自分となに関係の知り合いか…もし自分の妻が一緒だったら、妻を紹介したかどうか…など、覚えることがいっぱいあって、子育て関連は人の顔を覚えるのが苦手な自分にとってはけっこう大変。
なにかいいワザとかないのかなあ。