はじめての運動会

日曜日はハルトが保育所に行くようになって、初めての運動会。
ここは田舎の小さな集落なので、運動会は保育所・小学校・中学校の合同運動会だ。

自分は地域の運動会は初めてだけど、朝6時に花火がなったり、テントを持ち込んでいたり(雨だから?)、一族総出で見に来ていたり(?)、地域上げての一大イベントという感じがする。
なぜか売店が出ていたり、そもそもこんな時期に運動会だなんて、関東で育った我ら夫婦にはちょっと新鮮。

Undo3

朝から天気が悪くときどき雨も降るなか、大きな小中学生に混じって小さな保育所の園児達がチョロチョロと動き回る様子はなかなか可愛らしい。

自分はばっちり保育所父母会の役員なので朝早く集合し準備をして、ハルトは8時15分に中学校の校庭に集合だ。

冷たい雨が降り、6月だというのにとても寒く、気温は関東の真冬並み。
ハルトも久々に冬物のコートを着て出席。
条件が悪いので、プログラムの順序を変えて保育所競技をすべて先にやることになった。

Undo1

まずは徒競走。20メートル走くらいかな?
走る、といっても競争が成り立つ感じではなく、テクテク歩いているハルト。
2歳児クラスはいつスタートしたのかよくわからない…でも無事にゴール。

続いてはお遊戯。

Undo2
旗を持ってお遊戯、、だいたいのみんなうまく出来ていたけれど、ハルトはコレ(笑)
雨で手が濡れて、気温も低くて「手がいたいー」と泣いて、先生に抱っこされてました。
でも他の子はがんばって旗を振ってお遊戯していました。カワイイ~。

つぎはお父さんと一緒にさいころをふって、子どもをおぶってリレーする競技。
自分もハルトを背負ってエッサホッサ。
これも本当は競争のはずだけど、とてものんびりムード。

Undo4
最後はお母さんと一緒に踊るお遊戯、、でした。
ほとんどぶっつけ本番だけど、かーちゃんと一緒に楽しそうだ。

ハルトにとっての最初の運動会、泣いていたり、勝手に動いていたりして、「ちゃんとできている」という感じではないけど、まあ3歳になりたてなんてこんな感じでしょう。

これから中学卒業までずーっと毎年この運動会、「最初は泣いているだけでなにもできなかったんだぜー」ないて将来ハルトに言うのかな?

そんなこんなで10時前には保育所の全競技が終了。
冷たい雨は大変だったけど、楽しかったね!