幼児の靴選びってなかなか難しい。
ハルトは歩くのと走るのが大好き。今は保育所に行くのでそうでもないけど、一時は散歩の鬼?と化したハルト。それこそ一日中外を走り回っている感じなので、靴は重要だ。
ちょっと足に合わないと擦りむけたり、痛そうにしていたり…。
ハルトの足は甲の高さが意外とあって、足に合う靴を探すのは結構難しい。
赤ちゃん用品専門店で売っているものは安いけど品質がまるでダメ。
スポーツ用品店で売っているものはわりといいけど、若干値段が高い。
そこで今は値段と品質のバランスが良い「靴専門店」で買うことが多くて、良さそうなものが見つかると、色違いサイズ違いで複数買ってみたり。
子どもの足はどんどん大きくなるので、0.5センチ刻みで買い足していくのも頻繁だし(0.5センチ刻みの商品は多くないけど)、水たまりに突入したり、泥に入ったりも日常茶飯事、替えの靴も…なんて用意したりいろいろやっていたら、靴がいっぱいになってしまった。
そうそう、子どもの誕生お祝いや、誕生日のお祝いとかには靴をプレゼントするのが一番いいと思っている。
まだ歩けない赤ちゃんだっていつかは必要になるし、大きさは適当に選んでもいつかはその大きさになる。
少し高めのものだったら自分じゃ買いにくいけど、プレゼントには最適。
だから逆に「なに欲しい?」と聞かれたら常に「靴!」と答えていたので、もらいものの靴もけっこうある。
この日は天気がいいので、まとめて洗って日光浴。
この調子だとまだまだ靴は増えていくんだろうなー。
chappie
おはようございます。
靴、いっぱいありますねー
ハルトくんも甲高ちゃんですかー
うちもでーす(笑)
安い靴は一回洗うとかかとがつぶれてダメになっちゃいます…
それと安い靴って0.5が無いんですよねー
でも高い靴にはなかなか手がでません…
日曜日に横浜の「アンパンマンミュージアム」に行きました。
目的がそこだけだったので他はなーんにも調べてなくて、娘も寝ちゃったしってことで中華街にも行かず帰ってきちゃいました。
アンパンマン大好きの娘は大興奮で「またいこうねー」と何度も言っています。
笹木
私も靴選びは困りました。現在はいがさんと同じ結論で「靴専門店で買う」ですね。
でも祖父母が可愛いからと西●屋の靴を買い与えるので困ります(汗)。品質が悪言ったらありゃしない・・・。
なので「濡れた時の替えに」と双方の実家に置いてます。
うちは前回結局ニンナナンナの売れ残り買ってしまいました。このシリーズ気に入ってたんですがもう作らないらしく・・。次回からはニューバランスの靴でも買おうかと思ってます。価格も高すぎず安すぎず程良いです。
子供靴は0.5センチ刻みで販売して欲しいですよね~。
サクラビヨリ
すごい数ですねー!でもサイズが15とか16とかだと、デザインも豊富になってきて選ぶの大変だけど楽しいですよね。
↓新幹線最高!ナオにつられて私も大好きになりました。
早く来い来いファステック~
いが
chappieさん
おはようございます~。
安い靴、やっぱりダメですよねえ。780円とかで買えるのはいいんだけど、あの品質では…(苦笑)
0.5センチ刻み、やはり少し高い靴というか、ちゃんとした企画のものはあるような気がします。たとえば15センチの次が16センチじゃ雑ですよねえ(笑)
娘ちゃんはアンパンマン大好きなんですね。
横浜の「アンパンマンミュージアム」楽しそう!
ハルトは特にアンパンマン好きではないのですが、やはりこういうときはアンパンマン大好きのほうが楽しめていいなぁ。
北海道富良野にもアンパンマンのお店があるので、こんど北海道にもぜひ来てください!
笹木さん
おはようございます!
たしかに量販店のものを買ってこられるのは困りますねえ(笑)
服とかも「やすーい」と量販店のものをいっぱい買ってきてくれますが、安いモノ大量より、自分ちでは買わないような価格帯のものをひとつだけ…のほうがいい、と思ったりして(笑)
ニンナニンナ、いいですねー。
個人的にはコンビには不必要なものを大量に買わされて不信感もあるのですが(笑)、でもこの靴はなかなか良いです。
ニューバランスの靴もいいけど、十勝ではあんまり見たこと無いなぁ。うーむー。
子ども靴、0.5センチ刻みどころか、1/3センチ刻みでもいいと思うほどです。
サクラビヨリさん
おはようございます!!
たしかに15くらいから種類がドン!と増えますねー。
十勝にはあんまりお店が無く、札幌圏や首都圏で買うことも多いのが難点ですが(笑)
新幹線、札幌にはどうなるか流動的ですが(函館札幌感は個人的にはいらないと思うけど)函館にはちゃんと来そうですねー。仙台とか東北圏に行きやすくなるし、楽しみ~。