深夜午前2時。突然、寝室に激しい泣き声。
声の主は0歳児夏樹だ。
まるで手でも折れたかのような凄まじい泣きっぷりで、あわてて目を覚ます。
泣き声というより叫び声に近く、妻が抱きかかえておっぱいを飲ませようとしてものけぞって全然ダメ。
いったいどうした?なにごと?
なーつーきー、どうしたのー?
ギャーギャーギャー!!
どっか痛いの?
ギャー!!ギャー!!ギャー!!!!
しばらく様子を見ていても全然泣きやむ気配はなく、泣き声は高まるばかり。
抱っこしていても激しくのけぞって落としそうだし、かといって床におろすこともできない。
いくらなんでもコレは普通じゃないな…と判断。
なんだかよくわからないけど、声の大きさといい、泣き方といい、どこか悪いに違いない。
これは病院に連れていかなければ…と支度しつつ救急の受け入れをしている小児科を探して電話をしようと準備…とそこまでやったところで、急に静かになった。
どうやらようやくおっぱいが飲めて、落ち着いてきたらしい。
泣き出してからここまで約30分。
やれやれ、いったいなんだったんだろう…。
…ということが、旅行から帰ってきてもう3夜続いている我が家。
泣き方は尋常じゃない激しさだけど、でも時間が深夜と決まっているし、30分くらい時間が経てば泣きやむし、これは病気ではなく「夜泣き」に違いない、という結論に達した。
とはいえ、妻は「夜になるのが怖い」と言っているし、あんまり寝られなくて調子も悪そう。
今日は育児の集まりに夏樹連れで遊びに行ったので、顔見知りのママさんたちにその話をしたところ
…うちもそんな時期があったなぁ。それは夜泣きだね。
明るくして完全に起こしたらどうだろう?
外の空気を吸わせてみたら?
深夜起こされるのがつらいのなら、逆にその時間まで起きていたら?
そういえば自分ちも旅行後の2、3日は悪魔がとりついたんじゃないかと思うくらい泣かれたなぁ…
どうにもならないから、なんとかしようと思わないで、30分気楽に待ったら?
などなど、いろいろなアドバイスをもらった。
効くのかどうかわからないけど、今夜も夜泣きされたら、それを思い出してみよう。
どうしても夜泣きの対応など、子ども対応「夜の部」は妻の仕事になりがち。
早く収まるといいのだけど…。
笹木
あ~、分かります。私も夜になるのが怖かった・・・。こうなるとお母さん以外どうしようもないし、かといって泣き止む訳でもない。大体が昼間か数日前に刺激の多い事があった後になって泣いたような気がします。
ちぶれも、下の子妊娠発覚後しばらくなりました。夜中に金切り声上げて泣き叫んで暴れる暴れる。それが深夜2時3時(汗)。
私は個人的に「脳がバグる」と表現してました(笑)。情報処理し切れずに泣いて発散させてるのかな。じゃあ泣かせとけ、みたいな。
ていうか、半分放置って感じもありましたが。放置が効く場合もありましたし。逆効果の時もありましたが(笑)。
助産婦さんに話した時も「そういうものだと思って徹底的につきあうしかありません。大丈夫、異常じゃありませんし、あなたの子供だけじゃありませんよ」と言って貰ったことがありました。
そうは言っても寝かせて~~~!と思いましたが(笑)。
奥さん、疲労困憊してないといいんですが。
自宅出産には不安は無いです。妊娠・出産や事故に対する情報可能な限り集めて調べたらかえって不安が無くなりました。もう先天異常から出生時の事故による障害やら出生前診断から中絶手術の手順までいらんことまで調べましたからね(笑)。
しかし、何なんですかね~、この出産に対する根拠の無い自信は(笑)。私の場合は知るより知らない事の方が不安です。でも情報はもういいですね。さすがに調べるの飽きました(笑)。
サクラビヨリ
早く落ち着くと良いですね。「夜の部」担当奥様の負担お察しします・・・。眠れないのってホントつらい!!
うちもありました。泣き続けることも、頻繁に起きることも。助けてーーと毎日思ってました。でも成長するに連れてきっとぐっすり寝てくれるはず。頑張ってくださいね!
関係ありませんが昨日の「アド街」鎌倉、やっぱり素敵な街ですね。ちょうど先週義父母が行ってきたところで、良かった良かったと言っていました!わらび餅、みたらしだんご、食べたいなぁ。
いが
笹木さん
おはようございます。コメント遅くなってごめんなさい。
夜泣き、その後どうやら落ち着きました。やっぱり旅行ショックだったんですかねー?
結局4夜続きました。
脳がバグる、なかなかその表現は的を射ていると思いました。泣き方が半端じゃないですもんねえ。
妻の疲労ぶりも少し落ち着いてきたような気がします。やれやれ(笑)
自宅出産の件、ブログでいつも楽しみに見ています。
妻と「お産でこんなに思い入れがあって素晴らしいなあ」と言っているのですが、でも自分自身のことだし、いろいろこだわりたいですよねー。
我が家も次がもしあったら自宅出産したい!なんて話がでそう…なんて思ったり(笑)
サクラビヨリさん
おはようございます~。
いまだにハルトだって夜から朝までちゃんとは寝ない我が家です(笑)
いったい妻の安眠はいつの日…?
アド街、鎌倉だったんですねー。
自分は実家があるのにあんまり鎌倉のことは知らないし、散歩したこともあんまりなくて、今頃になって遠くに離れて「いいなー」と思うことが多いです。
実際は人が多くて交通事情も良くなくて、あんまり住みやすい印象ではないのですが(笑)
ところでアド街って函館では見られるんですねー。いいなー。
テレビ東京系、十勝は帯広中心部がケーブルテレビで見られる以外は見られません(笑)
うちはテレビ見ない家ですが、例外的に見るものが少しだけあって、アド街もそのひとつでした。BSジャパンとかで放送していたら見られるのに(^^;;