夕方、クルマを走らせていると、おっと思う風景に出くわすことがよくある。
十勝にやってきて8年も経つと、そんな風景も当たり前になってしまう…かと思いきや、やっぱりきれいなものはきれいだし、ついつい見入ってしまうこともよくある。
暮らしのすぐとなりにあるそんな十勝の風景を撮り続けていると、写真の数だけがどんどん増えてしまい、どうしたもんだか困ってしまうほど。
たとえば、以下の4枚の写真。
これは同じ日のわずか10分くらいの間に撮影した写真。
このブログに載せるんだったらどれがいいかなあ…と見比べていたら、なんだかどれもボツにするのはもったいなくて、迷いに迷ってしまう。
十勝はこんな風景がどこにでもある、そんな土地だ。
1.防風林と空
2.嵐山とあしあと…誰の足跡だろう?
3.カラマツ
4.上ののアングル違いバージョン
笹木
綺麗ですね~!!絵葉書みたい。まさに北海道!という風景ですね。
先日は暗い内容のコメントを書いてしまいまして申し訳ありませんでした。うちの母も感情的につい言ってしまっただけで真意ではなかったらしく、先日「あんたが食べられるパン持って来た」と職場に差し入れに来ました。(私ショートニング駄目なもので(汗)。)「お父さんも皆も赤ちゃん楽しみにしてるからね」と。仕事してるからあんまり応援できないけど、できる範囲で協力すると言ってくれました。
会社も育児休暇を取れるかどうかは解りませんが、保育園から出されてしまう旨を説明したところ、最悪辞める事になっても在職証明書は出してあげると言ってくれました。これで半年以上は時間が稼げます。半年あれば母乳オンリーから離乳食へも移行できますし、認可にしろ無認可にしろ受け入れてくれる保育園も増えます。上の子がいる保育園は生後半年からなので、できれば同じ保育園に入れたいものです。理想は1歳まで手元で面倒見たいのですが。
今はまだ心身ともに不安定ですが、安定期に入ったらお会いしたいものですね。色々とご心配おかけして申し訳ありませんでした。
それにしても、この広い風景の中でハルト君と夏樹君は伸び伸び遊んでるんですね~。羨ましい!
kutchi
こんばんは。
やっぱり防風林の風景はとかち~って感じですね!
日、月の連休ほぼ思いつきで十勝川温泉に行ってました。
帰りは狩勝経由で帰りましたが、冬の十勝の風景はやっぱりいいですね~。
冬は初めてだったのですが、独特の静けさや風景が焼きついてます。
いがさんの写真大好きなので、また時々お勧めな景色の写真楽しみにしてますね。
また暖かくなって十勝方面に行くことありましたら、そのときは前もって連絡させていただきます。
いが
笹木さん
こんにちはー。
良かった良かった、無事に解決に向かいそうで良かったです。
あとは証明書の期限と、保育園の期限、それに第2子ちゃんのスケジュールとにらめっこですね。
生後半年まで持てれば、同じ保育園に入れて、同じ職場でもいいし、また就職活動でもいいけど、どっちにしてもひとまず安心ですね。
ホント前回のコメントは我が家でもどうしたら良いか深刻に考えてしまいましたよー(笑)
なんにしろ、いろいろ大変ですががんばってくださいねー。
十勝はなにもないけど、でもそのなにもなさこそが財産です。
kutchiさん
こんにちはー。
十勝にお越しいただきありがとうございました。
やっぱり十勝が一番十勝らしいのは断然冬です。それももっと寒い日の明け方なんかが最高ですよ。今度はとんでもなく寒い日を狙ってお越しください(笑)
旭川方面から十勝なんて近いですから、またいつでも来てくださいねー。
伝わる履歴書
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!