今年8月5日に生まれた夏樹は、生後3ヶ月。
兄貴のハルトに揉まれつつも事故もなく、大きな病気もせず、無事にスクスクと育っている。
3ヶ月になってようやく首は完全にすわり、とりまわしが格段に楽になった。
我が家は家族全員でお風呂に入っていて、子どもたちを洗うのは自分の担当。
そして夏樹の身体を洗うとき、着替えをさせるとき、おむつを替えるときなど、やっぱり首がすわっていると本当にラク。
夏樹本人も左右をキョロキョロできるので、なんとなく嬉しそう。
うつぶせにしてあげると、頭をいっぱい持ち上げて、まわりを見回している。
生後3ヶ月を過ぎたら、人の顔をよく見るようになり、あやすと笑うようになってきたのも大きな変化。
赤ちゃんって最初はグニャグニャだ。
目は見えているんだか見えていないんだかわからないし、耳も聞こえているんだかどうかさっぱり。新生児だって人間なんだけど、まるで魚みたいで、あんまり表情もないし、日々楽しそうに過ごしている2歳児に比べるとちょっと面白くない。
産んだ本人である妻は、そんなグニャグニャの子でも母性本能なのか、やっぱり「赤ちゃんかわいい!」と言うけれど、父親である自分としては、やっぱり「いないいないばー」なんてあやしたら嬉しそうに笑うほうがカワイイし、「高い高い」をしてキャッキャッと喜ぶほうが嬉しい。
顔を近づけたらちゃんと目があって、こちらの顔を目で追ったりしているほうが「人間を育てている」という実感があるし、育児しがいがあるというもの。
そんなわけで、夏樹の育児にも力が入り、日々あやしたり、オムツを替えたり、ハルトと遊んだりして過ごしている。
ハルトも相変わらず夏樹のことが大好きで「あかちゃん♪なっつっき♪」とかわいがっている。かわいいかわいい、と頭を撫で撫でしたり、顔をのぞき込んだり。
やっぱり手加減が難しいのでつきっきりで見ていないと危ないけれど、でも本人はかわいがっているつもりみたい。ハルトよ、これから楽しみだね。
オレたち兄弟だぜー。
なか
夏樹くん、目がくりくりでかっわいいですね~!
どんなアイドルも負けちゃいますね。
お祝いの言葉、ありがとうございました♪♪♪
今、赤ちゃんは寝てます。あと1時間で授乳かなー。
そうそう、名前は「橙子(トウコ)」です☆
由来は・・・
旦那さんが暖色系好き、結婚式のイメージカラーがオレンジだった、紅葉の季節の色、「橙」には「代々続く」って意味もあり、だからお正月のしめ縄に橙を飾るんだそうです。
和風な響きで奇抜ではないけど、ちょっと珍しい感じ。
私達はもちろん、周りにも好評で嬉しいです。
ほんわか~っとした子に育つといいな~。
まだまだ自分の時間は取れない時期ですが、
ときどき近況連絡しますね!
笹木
夏樹君、1枚目の写真可愛いですね~!2枚目はいつもの気合の入った顔ですね(笑)。
首据わると楽ですよね。赤ちゃんて可愛いけど生後3ヶ月まではリアクション無くてつまらないな~と思った事を思い出しました。「面白い生物」としての面白さはあるんですが、やっぱりコミュニケーション取れるほうが面白い。
実際、赤ちゃんって大人とは物の見方とか感じ方がまるっきり違うらしいです。どんな風に感じてるのか想像するのも楽しそうですね。
いが
なかさん
こんにちはー。コメント遅くなってゴメンナサイ。
今日の十勝は大雪でびっくりしました。
さて橙子ちゃん、いい名前ですね。心がオレンジいろの暖かい娘ちゃんに育つといいですね。たしかに初めて聞く名前で珍しいですが、でも奇抜でないし、一度聞いたら覚えるし、きっと本人も気に入ってくれるのではないでしょうか。
このごろ急に寒くなってきましたが、どうか身体には気を付けてください~!
笹木さん
こんばんは。
そうそういつも「気合いの入った顔」をしているのは何故でしょうねぇ。
赤ちゃんの成長ってものすごく早くて、ほとんど日めくりカレンダーみたいですが、日々の成長ぶりを楽しんでいきたいです。
全然関係ないですが、北海道新聞ってとってます?
今日から始まった十勝の子育て事情という記事の最終回に登場する予定ですので、もし見かけたら読んでみてください~。