10月14日からひいていた風邪はようやく良くなってきて、やっと夜咳き込まずに寝られるようになった。
ハルトも鼻の下の傷(鼻のかみすぎ)も治り、咳もやっと収まった。
途中夏樹と妻にも少しうつったけど、主役だったのは自分とハルト。
症状はふたりともまったく同じで、発熱から始まり、喉や鼻をやられ、咳がでて鼻がズルズル。
最後まで咳が治らず、食べ物を食べたり横になったりすると咳がゲホゲホとでて、とても苦しい3週間。ほんと長かった…。本当に風邪だったのだろうか。
自分の体調が悪いときの育児ってのは良いことがひとつもない。
乳幼児の頃は、いつでも大きな気持ちで子どもを包み、自分が大切にされていること、愛されて育てられていることを子ども自身が感じるように育てたい、人間としての信頼関係の根底部分が形成できるように育てたい、と常々思っているけれど、それにはやっぱり健康な心身が必要だ。
具合が悪いと、子どもが「とーちゃん!!」と飛びかかってきたりすると、チッと思ってしまうこともあるし、正直相手するのが面倒だ、もう嫌だ、と思ってしまったりもする。
子どもに対してこんな気持ちになるのだったら、いっそ誰かに預けた方が楽になると思うのだけど、なかなかそうもいかず、結局そのまま過ごしてしまった。
自分とハルトの風邪が治るに従い、先日書いた夜の寝かしつけ問題も少しずつ改善に向かい、ここ2日間ほどはクルマに乗らなくてもハルトは自然に寝られるようになってきた。
やっぱり体調が悪くて寝られなくて、ハルトもハルトなりにイライラしていたのかなあ、なんて思ったりもする。
子どもを育てるのに必要なものは、まずは体力。
もう2度とこんな頑固な風邪にかからないよう、体調管理はしっかりと。
11月に入ったので、まずはインフルエンザの予防接種を受けるあたりからはじめてみようかな。
サクラビヨリ
長かったですね~!!
いつも読んでて、大変さが伝わってきました。
本当、子育ては体力勝負ですよね。
体調を戻すのに睡眠はやっぱり欠かせません。
2歳とBABYのお相手をしながら自分の体力を回復させるのは並大抵のことではないと思います。
回復してきたようで本当に良かったですね!
ところで道新の記事、楽しみにしてますから掲載日わかったら教えて下さい。
毎回じっくり読むわけじゃないので、言ってくれないと見逃してしまう可能性が高いです・・。
笹木
私も先日風邪で高熱を出して寝込んでましたが、息子が二時間おきに乳を要求するので眠れませんでした。そのまま仕事、終わったら一人でお迎え・・・・。
やはり育児は体力ですよね。まず自分が元気でないといけないなあと思います。
「チッ」と思っちゃう気持解りますよ~。私も昨夜は一晩中思ってました(汗)。
kutchi
風邪回復してよかったですね。
長かったですね。(お疲れ様でした)
咳がひどいのはよけいに体力消耗しますからかなり辛かったのではないかと…
私も気管が弱いのですぐに気管支炎や喘息気味になってしまいます。
もう夜も寝られません。
ハルトくんもさぞや苦しかったでしょうね。
鼻のかみすぎはヒリヒリして痛いし傷も出来るともっとね…。
いや~ほんとうに大変な風邪でしたね。
子育ては体力勝負。(子供が居ない私が言うのも変ですが)
栄養もしかり摂ってこれからに備えてくださいね。
ってまだまだ用心ですか~。
いが
サクラビヨリさん
こんばんはー。ほんと子育ては体力勝負ですよねぇ。
もう歳なので体力には自信がないです(笑)
サクラビヨリさんは風邪ひいていないですか?どうかみなさん元気で過ごせますように。
道新の掲載日ですが、25日頃のようです。
また載ったら記事にしますねー。(ただし恥ずかしくない記事だったら(笑))
笹木さん
こんばんは。
ああっ、笹木さんも風邪ひいてしまったんですね。やっぱり流行っているんでしょうか。2時間おきの授乳は大変ですね…。
で、風邪をひいたときのチッ、どうしても思いますよねぇ。そういうときの自分の顔つきとか想像すると、なんかダメだなぁ、と思ってしまいます。
なんにしろ笹木さんも今夜はよく寝られますように。
kutchiさん
こんばんはー。
ほんといつも咳が最後まで残るのですが、やっぱり気管が弱いってことなんでしょうね。まったく咳は嫌なモノです。
シュフをやっていると前よりも風邪ひきにくくなりましたが、でも一度ひくとなかなか治らない感じがします。なんでだろう。
なんにしろお互い体調に気を付けましょう~。
ちなみに土曜日は同じ札幌にいましたね~(笑)すまいるキッチンさん、こんど行ってみます!