先日、昔からお世話になっているある会社の社長と少し話をする機会があった。
最近どう?という問いに対して、育児をやってみたくて育休を取ったこと、その後東京に転勤と言われて仕事を辞めたこと、
いまは専業主夫をやって子育てに取り組んでいること…などを初めて話した。
驚かれたけれど、でもこの社長さんに話がうまく説明出来て、まだ子どもたちも小さいのでもう少しこの主夫を続けていきたい、 とちゃんと話ができて、なんとなく心の荷物が少し軽くなった。
いままではこの専業主夫状態を知られないように悟られないように、と気にしていた自分がいたのだけど、最近は少し心境が変わり、 積極的に自分が主夫をやっていることを人に説明できるようになり、一番知られたくない相手だと思っていたこの社長さんに話が出来た、 というのがその理由だ。
シュフになる前は毎日コンピュータとにらめっこして、たくさんの人たちとチームを組んで、打ち合わせをしては仕様を練り、
ドキュメントを書き、プログラムを書き、テストして…とシステムエンジニアとしてバリバリ仕事をしていた。
それなのに、いまは毎日毎日朝からご飯の支度、おむつ交換に始まり、子どもの相手、買い物、子どもの散歩と世話、後かたづけ、掃除に洗濯、
風呂入れ、寝かしつけまでいわゆる「おかあさん」の仕事そのもの。
男なのに毎日オムツ洗いですか?
男なのにチラシチェックして両手にネギだのトイレットペーパーだの持って買い物ですか?
男なのに毎日子どもと動物園ですか?男なのに「ごはんできたよ~」ですか?
やっぱり心のどこかにそんな「おかあさん」状態の自分が受け入れられない部分が少しはあった。
確かにどんなにおいしいご飯を作っても、どんなにハルトが楽しそうに笑っていても、家族以外の誰かが評価してくれるわけでもないし、 給料がもらえるわけでも地位が上がるわけでもない。
でも。
ハルトが2歳になっていろいろなことを言うようになり、また夏樹も生まれた。
ハルトは毎日おでかけして本当に楽しそうに過ごして大きくなっているし、夏樹の成長もとても楽しみだ。
毎食、少しは手の込んだ手料理、手作りのおやつ。
毎日みんなで食卓を囲み、全員でお風呂に入って、みんなで絵本を読んで、4人で川の字?になっておやすみ。
なによりも、家族がいつも一緒にいられること。
妻とチカラを合わせて、子どもたちを育てていること。
妻と子どもたちのために毎日ごはんを作っていること。
こんなに素敵なこと、贅沢なことが他にあるだろうか。
子育てには部分部分には困難なところや大変なところもあるけれど、でも全体としてはとても満たされた日々。
子どもが寝た後で夫婦で話をする時間もちゃっとあるし、夫婦間のコミュニケーションは質も量も充分で、意識合わせも完璧、
気持ちにも余裕があるし、我が家はいつもみんなの笑顔でいっぱい。
たとえシュフ業が無賃金だったとしても、大事な家族がいて、こんなに素晴らしい日々がある。
自分は幸せなシュフだ。
家事や育児をひとりで抱え込むこともなく妻と二人三脚で取り組んで楽しんでいられるし、子どもたちもいつも楽しそう。
それらはみんな妻のおかげで、妻がいろいろなことをがんばってくれるからこそ、だ。
男女を逆にしたら、こんなに子育てする配偶者はいないし、こんなにシュフを誉めてくれる配偶者もいない。
大小の心配ごともあるけれど、いつまでこんな状態が続けられるかわからないけれど、もちろんいろいろ迷いもあるけれど、 でも今はこれでいい。
…今は自分自身がこの状態にとても満足しているし、誰かなんと言っても、子育ては何にも代え難い、今の自分の仕事。
最初の社長氏にそう説明したとき、やっとこの仕事が自分のものになった…そんな気がした。
AKKO
すばらしい!
うちのダンナも主夫になりたいといいますが、私がこのに人数を養って行く甲斐性がないのであきらめてますね~(笑)
イギリスのブレア首相が育児休暇をとったときはホント拍手をしましたよ~
私はいがさんの勇気を尊敬します。これからもがんばって!
育児ができる時間なんてホント短いですよ~満喫してください。
homu
素晴らしい考えと、前進ですね!
僕もいがさんの
おっしゃるとおりだと思いますし、
同じ「主夫」として、
お二人の子供を持ち、
心境的にも、
大きく前進されているいがさんの存在に
心強さと、ありがたさを感じます
それに比べて僕は・・・
まだいがさんの域に追いついていなくて
家族以外とのコミュニケーションが
ほとんど取れていません(涙
そして「職業専業主夫」というのも
以前よりはいえるようになりましたが
言えない場合の方が多いです
ネットでも現実でも
先日も、痛烈に非難されることがあったので
それに耐えられるだけの精神力がないことを
情けない・・・と悩む日々です
少しずつは前進しているとは思うのですが・・
まだまだ精進が足りなくてだめだなぁ~って
思っています(汗
まずはシュフとして
次は主夫として
いがさんに追いつけるように
今後も精進したいと思っています!
胡蝶
自分は幸せなシュフだ、すばらしいです。 主夫になりたいと思っても、様々な事情で二の足を踏む人が多いなかで、実行して実感しているいがさんは本当にすごいと思います。
しかし、「シュフ」が「シェフ」に見えてしまうのは、私だけでしょうか?
SEN
感動した!
常日頃、いがさん一家はなんて幸せ一家なのだろうと思っていました。
特に男の子を育てることに関しては、絶対父親の方が向いていると感じています。男ならではの体力、感覚といのが男の子をおおらかにたくましく育てると思うのです。
しかも、いがさんの場合、料理までできちゃう!おそらく私なんかよりずっと上手に!
もし、ご自分がどんだけすごくてかっこいいかがわかっていらっしゃらなかったらもったいなさ過ぎると思いましたが、ちゃんとわかっていらっしゃるようで安心しました。
p.s.昨日は偶然お会いできて嬉しかったです!
笹木
確かに、主婦の皆さんも言ってましたが「賃金も無く、休みも無く、家族以外に評価されない。下手すると家族にも評価されない」と嘆くお母さん結構います。
実際問題、私は主婦でも主夫でも適正があると思うんですよ。「母親役割」はメインでやるか専業でやるか、これはその人それぞれだと思います。今は社会がなかなか許してくれない状況ですが、男性にも同じことが言えるのでは?と思います。
男の人の場合は世間を気にするという人もいるし、福祉的にも父親へのサポートが全然足りていない状況だし、主夫って大変なんだろうなあと思っていました。
でも奥さんとちゃんとサポートしあって育児が出来て、そんなご自分の生き方を幸せと言えるのはとっても良い事だと思います。
ここのブログはいつも読んでいて幸せになりますよ~。うちは夫婦共働きで大変ですが、それでも夫婦で育児や家事を共有出来るので忙しいけど幸せだなあと日々思います。
この気持を忘れないようにして生きていけたら嬉しいですよね。こちらのブログを見て改めてそう感じました。
いが
AKKOさん
こんばんはー。ありがとうございます。
ブレア首相が育児休暇にはホント驚きました。
たしかに育児ができる時間ってほんのちょっとですよね。
人生長いんだから、このくらい職業ナシの期間があってもいいのでは…なんて思う事もあります。
なにしろ楽しんで日々過ごしたいです!
homuさん
おおっ、こんばんは。
自分もほんと最近になって、ですねえ。
homuさんがなかなか言えない気持ちはとてもよくわかります。
自分は面と向かって非難される事はあんまりないですが、しかしなんとなく雰囲気的に怪しい人、という対応をされることはたしかにありますし、現代社会はお金を稼いでいることがエライ、という雰囲気がありますからねえ。
あんまり考え込まないで、日々の育児を楽しみましょう。
胡蝶さん
こんばんは、ありがとうございます。
自分の場合は消極的に主夫になったので、こう考えられるまでは結構時間がかかりました。
でもやっぱりお金の事とかキャリアのこととかいろいろ心配ですけどね..
で、シェフ!シェフいいですねえ~。自分もシェフになりたい(笑)
SENさん
こんばんは!おおっ、感動していただきありがとうございます(笑)
笹木さんのコメントにもありますが、やはり家事育児にも向き不向きはありますよねえ。
そしてたしかに男の子の育児には男性のほうがいい場合がある気がします。
ちなみに料理はなんでも作りますが、あんまり自信ないです..なので料理に関する記事も少ない(笑)
そうそう久しぶりにSENさん、そして元気なウドーくんに会えてうれしかったです。
また会いましょう~
笹木さん
こんばんは~。
そうそう、男性か女性かというよりも個人毎の適正ってあると思います。
もちろん家事育児だけでなく仕事もそうですが。
それにしても夫婦共働き、本当に本当に尊敬します。
こんな大変な育児をしながら、ふたりで働いているなんて、たとえ保育所などがあったとしても、でもどんなに大変なことか…。でも笹木さんのおっしゃるように大変なだけじゃなく幸せな事もありますよね。
子育てがんばりましょう~。ありがとうございました。