少し前に注文していた、夏樹の写真集が届いた。
これ、「夏樹が生まれたとき」という短い期間を形に残しておこうと、自分と妻が撮った写真を、妻がセレクトと編集して注文したもの。
自分は写真を撮るのがとても好きで、自分の子どもならなおさらのこと。
そして撮った写真をどう楽しむか、ということはとても関心があって、この写真集もそんな写真を楽しむ方法のひとつだ。
赤ちゃんの写真を選んでレイアウトし、このブログの
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_d42b.html">命名の記事を入れて完成。
楽しみにして到着を待っていたのだけど、実物を手にとってみると、これがとてもいい。
厚い表紙の感触、紙の手触り、そして写真の仕上がり、どれも納得のいくできばえだ。
ハードカバーの写真集は、本屋で買う一般的な書籍と比べてもなにも変わらないし、もしこのまま売っていても(モノとしての本としては)
なにも不自然ではないような気がする。
モノというのはやっぱり手触りや手にしたときの重さ、温度感などもとても大事な要素だと思うので、
こういう形でデジタル写真がこうして、しっかりとしたモノになるのはとても嬉しい。
親バカと言われようとも、やっぱり子どもが生まれたときの空気、そして気持ちは大事にしたい。
親バカと言われようとも、こんな写真群は私たち夫婦にとっての宝物だ。
いつか夏樹が大人になって、この写真集を手にして、私たちがどんな気持ちで生まれたての赤ちゃんを抱いていたのか…
そんなものを読み取って欲しい。
そしてもしできたら一生大事に持っていて欲しい。
そんな気持ちを込めて、この写真集は2冊作り、1冊は私たち夫婦が見て楽しみ、もう1冊は新品のままとっておいて、
彼が大人になるときのプレゼントにしよう。
hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070908T004635796.jpg"
align="baseline"
border="0" />
ヒマができたら(これがとても難しいのだけど)ハルトのぶんも作りたいなぁ。
この写真集は
"http://www.mybook.co.jp/">マイブックというサービスを使って作ったもの。
専用編集ソフトをダウンロードして、デジカメ写真を配置して注文すると、こんな写真集ができる。
今回のは20ページで、価格は1冊3700円くらい。
意外と高い?と思ったけど、実物を手にすると、3700円という値段はとても安く感じる。
そんなわけでマイブック、オススメです。
hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070908T004638140.jpg"
align="baseline"
border="0" />
まだなにもわかっていない夏樹0歳。
ニャーママ
期間限定写真集、ちゃっかり見れちゃったラッキーなニャーママです♪
ニャーが生まれた頃(11年以上前には)なかったサービスがあったり、当時使っていたものが進化していたり…こういうところでも、時の移り変わりを感じます。
この写真集、すごくステキ!もちろん、写真がステキだからというのもあるけれど、彼が望まれて祝福されて生まれて来たのが、ホント、一目見ただけで分かります。
夏樹クンにも会いたいし、しゃべるようになったハルトくんにも会いたいなぁ…
柚子
おはようございます!
遅ればせながらおめでとうございます。
私も見ることができてラッキー♪
私は「子供いらない派」・・・もとい「いない派」ですが、
こうして時々覗きに通うところを見ると
心のどこかで子供を求めているのかもしれません。
コチラへ通い始めて子供の一挙手一動に気持ちが和み
自分にも「母性本能」が存在していることに安堵しています。
ブログに残るのもステキですが、
写真集で手元にあると本当にいいですよね。
子供本人にとっても一生の宝物になるでしょう。
母が大事にしまっていた「へその緒」を思い出しました。
子供心に「変なもの。なんでそんなに大事なんだろう?」なんて
わけもわからず、こっそり見ては閉まっていたら
いつの間にか失くしてしまったんです。
今思うと「わけもわからない」というのは罪な事です(泣)
サクラビヨリ
わ~見ちゃった!!すっごく素敵ですね!!
こんなふうに大事に大事に思われて、ハルくんとナツくんはなんて幸せなんでしょう。
祝福されて生まれるって当たり前のようだけどとても大切で、それだけで恵まれていることなんでしょうね。
大きくなってからプレゼントっていうのも素敵ですね。
実は我が家もナオの写真集のようなものを作ってみようかと思っていたところです。
せっかくデジカメで撮って、いろんなことができるはずなのに写真にしてアルバムにしておくだけじゃちょっともったいないですよね。
親ばかだろうといいじゃないですか~!
親が子を思う気持ちは最強ですよ。
なんにしても、素敵な写真見せていただいてありがとうございました♪
AKKO
すごい素敵!&みれてらっき~!
きれいですね~
家族~って言うのが伝わってきます。
我が家を振り返るとバタバタしていて何も残してあげてないかもな~
palaka
こんばんわ。
みれちゃいました。
みなさんしあわせそう。
「家族」って感じが深まっていますね。
うちもつくってみようかな〜
笹木
残念、見られませんでした。すごく素敵な写真集ですね。うらやましい。
写真がいいからってのも絶対ありますね。うちは適当に撮っているのでなかなか・・・・(汗)。
大人になった夏樹君がプレゼントにもらえるなんていい話ですね。暇が無い生活(なのに周囲からは暇だと思われるのは主婦も共通の悩みみたいですね)まだ続くと思いますが、可能な限り楽しんでくださいね。
いが
ニャーママさん
こんばんはー。
おっと、見て頂きありがとうございました。
ホント最近はいろいろなサービスがあって嬉しいです。デジカメの普及のせいでしょうか。
夏樹はこんな写真集があって、なんだか羨ましいです(笑)
ニャーママさんのところに旅行に行きたい件ですが、いろいろ検討していますがなかなか大変ですねぇ。
なにが大変ってやっぱり値段…。ハルトは大人とほぼ一緒だし、夏樹にも燃料サーチャージはかかるし…。自分はシュフだし…。
もう少し検討しますが、ニャーママさんも日本に来たついでにまた北海道にも寄ってください!
柚子さん
こんばんは、ありがとうございました。
なるほど母性本能ですか。
自分も自分が子供好きだなんて全然知らなくて、どちらかというと苦手だったのですが、でも生まれてしまえばこのザマです(笑)
写真集、ほんと羨ましいです。夏樹はいいなあ。
ヘソの緒の話、とてもいいですね。
そういえば自分の母も持っていたなあ…と思い出しました。
無くしてしまったのは悲しい事ですが、でも今そうして「悪い事したなあ」と思っている気持ちはきっとお母さんにも通じるときが来ると思いますよ。
サクラビヨリさん
こんばんは、おおっサクラビヨリさんも見ていただけましたね。ありがとうございます。
大人になってからプレゼントってうまくいくかわかりませんが、なにかいい機会があったときにあげたいと思います。そのときに世の中がいい世の中だといいなぁ。
サクラビヨリさんもナオくんの写真集のようなものを検討中とのことですが、コレは本当によかったですよ。
しっかりしたケースもついていたし、色合いもとてもキレイです。
ぜひ作って、そしてこっそり見せてください(笑)
AKKOさん
こんばんは、ありがとうございます。
ほんと「家族~」って感じです(笑)
子供達は成長するから、こんな日々は一生続くわけではないので大事にしていきたいです。
AKKOさんも写真とか見つけたらぜひ試してみてください~。
palakaさん
こんばんはー、。
ありがとうございました。
ちょぉっと恥ずかしいかなあ…と思ったのですが、見てもらえて良かったです。
写真集作りって新しい楽しみ方ですよね。ぜひ試してみてください!
笹木さん
こんばんは、おおっと、見られなくてスイマセン。
写真はデジカメなのでやっぱり「数を打つ」でしょうか(笑)
我が家はいつも手元にカメラを…という感じです。
夏樹へのプレゼント、どんなタイミングがいいかなあ…なんて考えるのも楽しいです。
ヴィーノ・ロッソ
マイブックいいですよね。
僕も山登りに行ったときの写真で1冊作ったことがあります。
夏樹くんはプレゼント受け取ったとき、写真集にこめた親の思いを感じることでしょう。
うちも作ろうかな・・・。
現在デジタル一眼を検討中。NikonのD80かD40Xで迷ってます。
妻はビデオカメラも欲しいという・・・。ビデオはあまり撮らない気もするけど、あればあったでいい記録になるだろうし。もう少し悩んでみます。
いが
ヴィーノ・ロッソさん
こんばんはー。
マイブック、ヴィーノ・ロッソさんも作ったんですね。そういえば写真集作ったという話聞いた事があるような気がします。
で、デジタル一眼、絶対あったほうがいいですよー。やっぱりコンパクトと一眼は全然違います。
うちはキヤノン派なのでニコンのことはよくわからないのですが、でもぜひ一眼買ってください。
…が、実はビデオもいいですよねー(笑)
ビデオの良さにもまた気づいてしまい、デジ一眼と平行してハイビジョンビデオも撮っている我が家です。
デジ一眼とビデオ、両方はダメですか?(笑)