我が家には庭がある。
いや、あるはずなのだけど、雑草が伸び放題で、庭があるとは言えない状態だ。
土地の広さがけっこうあって、一部は花壇にしたり、木を植えたりもしているけれど、全体としてはなにもやっていない「荒れ地」状態。
これをなんとかしなきゃ…という気持ちはずっとあったのだけど、去年まではいろいろと忙しく、 なるべく庭は見ないふりをして過ごしていて、どうしても草が伸びすぎてしまったときだけ草刈り機で刈っていた。
でも今年はちょっと時間がある。外で遊びたいざかりのハルトもいる。
せっかく土地はあるんだから、これが子どもたちが遊べる庭になったらいいよなー。
裸足で歩ける庭があったら子ども達は喜ぶだろうなあ。
…というわけで、一念発起して?、庭の開拓に着手することに決め、ここ2週間ほどは庭の作業を集中的にやっていた。
↑施工前の庭…恥ずかしいので小さい写真で(笑)
パソコンを使うこと全般や、本を読む、字を書く…なんてことはハルトの相手をしながらはまったくできないけれど、
庭の作業はハルトの相手をしながらでもできなくはない、ということもわかった。
まず手始めは、家のすぐ前の13坪ほど。
ここを芝生の庭にしてみよう。
最初にする事は、草取り。
刈る、ではダメで、根っこからスボっと抜く。
しかしながらタンポポやスギナは本当に根が深くて大変。これでまる2日。
続いて土を耕す。
うちの庭は住宅地によくありがちな水はけの悪い粘土質の土で、しかも大小の石がゴロゴロ。
草取りで取り残した根を取りつつ、石を除去。
石といっても大きいモノは大人の頭くらいあって、しかも量が半端ではなく、一輪車がすぐ一杯。地道に土をふるいにかけて、
汗だくになりながらの作業だ。
これが最も大変でまる3日。
次は土壌改良。
粘土質の土では水はけが悪くてどうしようもないので、砂を入れることにした。
ホームセンターで砂を袋で買って入れていたけど、どうみてももっと大量の砂が必要で、結局砂利屋さんからトラック単位で購入することに。
約3トンの砂を買って、庭に投入。
もちろん堆肥や肥料、ph調整のために石灰なども入れてまぜまぜ。これも2日がかり。
残った砂山はハルトの絶好の砂場だ。
ここまでできたらあともう少し。
あとは地面をたいらに整地して、芝生が届くのを待つ。
そして最終日。
大量のロール芝が届き、端から順に貼っていく。
貼る、といっても実際は置いていくだけで、花壇の形にカットしたり…なんて作業もあるけど、
いままでの作業に比べるとたいして大変な作業ではない。
…というわけで、完成!!
やったー。
こんなに土をいじったのは初めてでかなり疲れたけれど、でもいい汗をかいて案外と気持ちよくて、楽しい作業。
素人工事で初めての作業だったけど、できばえにはとても満足!
まだ施工してすぐなので裸足で歩くこともできるし、なんだか緑のリビングが突然出現したみたいで、とても嬉しい。
芝生は芝刈りやら雑草取りなどの管理作業も必要だけど、でも下手でもやっぱり自分で作った庭は愛着いっぱい。
ハルトも弟も遊べるし、今日のような暑い日は子どもプールを出してもいいし、焼肉とかやっても楽しそう。
まだ敷地内には未開拓地がいっぱいあるので、ここがうまく根付いたら他の部分にも着手してみようかな。
…そんな楽しみがいっぱいの庭づくりだ。
ムムリク
きれいにできましたね。家は勝手に伸びてきたのをそのまま誘導して全面征服まであと一歩というところです(狭いけど)。ゆえに草と混在している部分も多く(花とかもあるわけですが)、なかなかきちんとはできないのが難点。まあ雨だれによる泥はね防止が主なのでいいんですけれどね。
草取りは始めが肝腎。小さなうちにこまめに取るようにすれば、労力は最小限かと(笑)。
AKKO
いいですね~
我が家も2年目の夏もうすごい雑草畑(泣)
先日、タイヤショベルでけずりました~
芝生をひきたいのだけど何しろ広すぎ!
少しずつひいて行こうかな~と検討中!
もしさしつかえなかったら芝屋さんとロール1枚の値段を教えてください。
よろしくお願いします。
いが
ムムリクさん
こんばんは、メッセージ遅くなりました…。
全面征服までもう一歩ですか。
やっぱり芝生というのは雑草みたいなもので、けっこう強いんですねー。
たしかに手入れはいろいろありますが、雨だれによる泥はね防止効果はバッチリといったところでしょうね。
雑草に負けない様に手入れがんばります。
AKKOさん
こんばんは、メッセージ遅くなってごめんなさい。
この芝生ですが、残念ながらホーマックで買った物です。
1ロール30cm×1700cmくらいで498円でした。
1坪あたり6巻、約3千円といったところですね。
しかし、芝が店舗に入荷して梱包し、それを届けてくれるわけなんですが、その過程で時間がかかるのと、ごていねいに1つずつポリ袋に入れて、それを段ボールに入れて持ってくるので、蒸れてあまり良い状態ではなく、ゴミも大量にでる…などなどいろいろ良くない点があったので、できたら別の場所で買った方がいいかもしれません。
いちばんいいのは芝生農家?を見つけて直接売ってもらうことでしょうか?
なんか糠内のほうで芝生農家を見たことがあるような気がするのですが、もしなにか情報あったら私にも教えてください(^^;;
AKKO
ありがとうございます。
庭屋さんに聞いたらけっこう高いこと言われて…
けっこうホーマックが安いかもしれませんね~
去年は種蒔いて失敗!
がんばります~!
ヴィーノ・ロッソ
おはようございます。
最近すっかり朝型人間に変貌中。(笑)
芝、きれいに張りあがりましたね。
土壌改良大変だったでしょうね。
私も30cmくらい掘り起こし、小石や雑草を取り除く作業が一番大変でした。
うちの芝は、張ったときに目土をかけすぎてしまったらしく、その部分が枯れてしまいまだらになってしまっています。
そのうち枯れた部分にも、芝が這っていくと思いますが。
6月に入り2回芝刈りました。
確かに手入れは大変だけど、自分で作った庭はホント愛着ありますね。
子どもにとっても、お父さんが手入れをしてくれる庭で遊べるというのは幸せなことだと思います。
いが
ヴィーノ・ロッソさん
こんばんは、メッセージ遅くなってごめんなさい。
ヴィーノ・ロッソさんも芝生に挑戦したんですねー。
本文では省略してしまいましたが、実は小型耕耘機があって、土壌改良はそれほど大変ではありませんでした。
アレを手でやったのだとしたら、それはスゴイですね…。
芝生は張ったらはったで手入れや管理がいろいろ面倒ですが、でもそれも楽しみにできるといいですね。