もうすぐ2歳のハルトは、歩くのが大好き。
大好きなんて生やさしいモノではなく、雪が無くなった今、ほとんど一日中歩いている印象。
昨日までの3日間はとても天気が良く絶好の散歩日和。
そんな日は朝8時過ぎには家を出発して、散歩。
散歩の場所は町の公園だったり、森の散策路だったり、動物園だったり、帯広の公園だったり、エコロジーパークだったりいろいろ。
お昼ご飯に一度帰ってきて、午後からまた散歩。
…なんて書くと簡単だけど、午前中に家から片道35キロ離れた動物園に行って歩き回り、
午後から50キロ離れたエコロジーパークに行ってまた歩きまわる…なんて、歩く距離も大変なものだし車の運転も大変。
1歳児のお散歩なんて、のんびりと20分程度歩く…というイメージなのに、
ハルトの場合は午前だけでテクテクテクテク2時間とか3時間、午後も3時間…なんて様子で、散歩というよりスポーツのウォーキングみたいだ。
もうベビーカーもベビーバギーも乗らないし、三輪車も買ったけど、三輪車よりも歩く方がずっと好き。
健康的でいいといえばいいけど、正直言ってその散歩に毎日付き合わされるのは体力的にちょっとツライ。
それだけ屋外にいると日焼けもしてしまうし。
一般的な1歳児ってこんなに歩くものなのかなあ?
なんとなく30分くらいですぐ「だっこー」となる感じがするけど..。
いままでも精力的に毎日歩かせていたので、その成果といえば成果なのかもしれないけど、もうちょっとお手柔らかにしてほしい、
なんて思った30代の父だった。
hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070517T231153437.jpg"
align="baseline"
border="0" />
ムムリク
いえいえ、そのおかげで健康を維持できる、のかもしれませんよ(笑)。ハルト君に感謝。
SEN
いえいえ、30分ももちません。5分で「だっこー」です。
ハルト君すごいなあ!きっとイイ身体になっているのだろうナ。
うちの息子、父親とふたりだとわりとしゃんとしているようですが、母親と一緒だととたんに「ボクーなんにもできないのー」になってしまいます。
サークルにやってくる一般的1歳児の母子を見ていると半分は母親にだっこされて来ますね。
いが
ムムリクさん
むむ、そうかもしれません(笑)
間違いなく腕回りなんて筋肉付いたし(^^;;
SENさん
うちのハルトも時と場合によるんですが、たしかに歩くほうなんだろうなぁ…と思うこともあります。
でもスーパーとか、歩いて欲しい場面に限って「だっこー」になってしまうのです(笑)
SENさんの息子くん、お父さんには充分甘えられない、気持ちがわかってもらえない…でもSENさんには甘えさせてもらおう、グスグス言おう…ということで「なんにもできないのー」になるんでしょうねー。
息子くんは、きっとSENさんに良い子育てをしてもらっているんでしょう。うちもそうありたいなぁ、と思いました。