我が家には7年前に移住した際に飼い始めた「おくさん」という名前のメス犬がいる。
母犬は道北の牧場で飼われていた雑種、父犬は流しの野良犬?なので誕生日は不明だけど、もらってきた当時は子犬だったのでたぶん7歳くらい。
おくさんは気が弱いけど優しい犬なので、ハルトに危害を加えることは決してない。
ハルトが生まれて病院から帰ってきたときからよく見ていて、なんとなく赤ちゃんをかわいがっているそぶりを見せたりして、
いままで良い関係を保っていた。
今思えば、赤ちゃんは私たち夫婦の子どもだ、ということを最初からわかっていたような気すらする。
赤ちゃんは最初は動くこともできなかったのに、だんだんと進めるようになったり、立てるようになったり、ついには歩くようにもなって、 犬はかなり驚いたようだけど、それでもなんとなく同居人としてお互い仲良くやっていた。
ハルトは私たちのマネをして犬をよしよししたりとなかなか微笑ましい風景が広がっていて、なんとなくいいなー、と思っていたのだけど、 最近はハルトがどんどん性能アップして、さらに怪獣化も同時に進行していて、犬に危害を加えることが多くなってきた。
危害はなんといっても物を投げつけること。
おもちゃの電車とか積み木などを見つけては犬に向かって投げる。
ちょっと前まではうまく投げられなかったのに、次第にコントロールが良くなって、命中すると犬は嫌がって逃げ回る。
もちろん投げつけるのはダメなので制止したり、「いたいいたいだからダメだよ」なんて言って聞かせているのだけど、 犬は派手に動いて嫌がるので、ハルトはなかなかやめようとしない。
逃げる様子がおもしろくてハルトはさらに投げて…とやっているうちに、とうとう犬はハルトと同じ階に居ないようになってしまった。
ハルトが1階に来ると2階に行き、2階に行くと1階に逃げてしまう。
私たちは原則的にハルトと一緒に居るので、あまり犬の顔を見なくなってしまった。
せっかくの家族なのに犬だけは家庭内別居状態。
犬は口がきけないからなにもいわないけど、やっぱりなんとなくさみしそうだ。
そのうちハルトが散歩に連れて行ってくれるんだから仲良くしろよ、と言い聞かせているけど、 よく考えると犬の寿命ってそんなに長くない。
こないだまで子犬だったような気がしていたけど、でも7歳といえばもう「高齢用エサ」とかもある、そんな歳だ。そうか、 犬もおばさんになったんだなー。
そう考えると、ハルトも第2子もいいけど少しは気持ちを犬にも向けてあげないといけないよな。
明日は広いところにみんな一緒に散歩に行こうか。
おすわりをしている犬の顔を見ながらそんなことを思った。
ムムリク
確かに寂しそうに見えますねえ。よしよし。
いが
ムムリクさん
こんばんはー。たしかに顔が寂しそうですねえ(笑)
おばさんと言えどもかまってほしいのかも?