というわけでちょっと空いてしまったのでハルトの近況などを…
・外が好き
このところ日々暖かくなってきて、天気も安定しているので、毎日ハルトを外に連れ出して散歩している。
歩きたくて動きたくて仕方がない1歳男児なので、外に出してやると大喜び。
スキー場横の空き地を散歩するのが定番だけど、その他、思いついたところに連れ出してはテクテクテクと歩き回っている。
チョコチョコ走り回るので、車が絶対来ないところだと安心だ。
hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070323T224441531.jpg"
align="baseline"
border="0" />
旧幸福駅で、水たまりで遊んでいるところ。
家の中では相変わらず走り回ったり、鏡をのぞき込んで大喜びしているけれど、なかでもジャンプがマイブーム。
ベッドの上なんかで嬉しそうにジャンプしている。
(先週末は札幌に行ってちょっと古めの木造温泉旅館?の2階に宿泊したのだけど、
ジャンプすると階下に響きそうなのでかなり気を遣ってしまった..)
そうそう、出産祝いでもらった木馬にようやく「乗る→こぐ→降りる」のすべてが自分でできるようになり、毎日楽しそうに遊んでいる。
・言葉は単語
言葉は相変わらず意味不明なハルト語を話していて、今のところはまだ単語レベル。
最近よく使うようになったのは、、
「おちゃ」…そのままお茶の意味。ただし水もみそ汁も中華スープもハルトにとっては「おちゃ」らしい。
「うまーい」…おいしいものを食べるとコレ。満面の笑みでうまーいと言われると、料理担当としては嬉しい。
「はっぴー」…ハッピーだね、なんて話しかけることが多くて、嬉しいときに「はっぴー」なんて言うようになった。はっぴー?はっぴー!
なんてやりとりは楽しい。
その他は「とらっく」「ぶーぶー」「ゆき」「でんしゃ」「じょせつしゃ(北海道らしいなぁ)」「わんわん」なんかをよく使っている。
あと最近妻がコンフィチュールづくりをやっていて、夫婦でコンフィチュールの話をしているので「こんふぃちゅーる」
なんてことも時々口にしてびっくり。長い単語だけど言いやすいのかな?
「バイバイ」とかも得意だけど、「はるとくーん」と呼んで「はーい」と手を挙げてお返事するのは最近やらなくなってきた。なぜ?
とはいえ、こっちの言うことは理解しているし、言葉も日々どんどん発達しているみたい。
・お昼寝しなくなった
いつまにかお昼寝をしなくなって、代わりに夜は20時くらいに寝るようになってきた。
昼間2時間寝て22時に寝るよりも、昼寝無しでも20時に寝る方がいいと思うので良い傾向かも。
・まだおっぱい
相変わらずおっぱいを吸っているハルト。
といってももちろん母乳から栄養をとっているわけではなく、なにか痛い目にあったときなど、母さんに甘えたいときなどに活躍中。
今はほとんど寝に入るときだけだけど、でも当分止めるつもりはないらしい。
二人目妊娠中でも特に問題もないようだし、妻も嫌がっているわけではないので、このまま続行のつもり。
・イヤイヤ
自分のやりたいことが優先で、イヤイヤをすることが多くなった。
ズボンはくのもイヤイヤ、歩くのもイヤイヤ…
でもきっとまだまだ序の口のはず。
なんにしろ、順調に成長中。
たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て大きくなれよー
hspace="0"
src=
"http://tokachi.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20070323T224443984.jpg"
align="baseline"
border="0" />
スキー場脇のいつもの散歩コースの眺め。
空の青さが気持ちいい~
AKKO
成長してますね~!
水溜りに入ってるときの子供の顔ってさいこ~ですよね~!
いが
AKKOさんこんばんは。
本当に水たまりは嬉しそうですよね。
やっぱり水の感触が嬉しいのかなあ?
なんにしろ春を感じて楽しんで欲しいです。