早寝早起き

このところ家族全員早寝早起きだ。

妻のつわりがピークだった頃に、ハルトを寝かしつける際に妻が一緒に寝てしまうことが多く、寝かしつけに付き合っていた自分も、 運動量の多くなったハルトに日中たっぷり付き合ってけっこう疲れていたりして一緒に寝てしまい、 毎日21時から22時頃には家族全員寝ていた。

妻はいまだに深夜にハルトに起こされたりしているし、日々の仕事もあるので朝はよく寝ているけど、 さすがに自分は22時頃に寝てしまうと、5時くらいには目が覚めてしまう。

朝5時に起きると、まだ新聞も来ていない。外も真っ暗。

ストーブに火を付けて、リビングのパソコンを開いたり、図書館で借りた本を読んだり。
やかましいので掃除機は使えないけれど、ちょっと片づけをしたり、天気のいい日はカーテンをあけてだんだんと明るくなっていく空を見たりと、 なかなか朝の時間というのはいいものだ。

そのうち新聞が来るので玄関にとりに行き、新聞を広げて読む。
それが終わってそろそろ朝ごはんの支度をし始めても、まだ7時前だったりする。

1歳児の相手は年中無休だし、1日3回の食事の支度をはじめとする家事をやりつつ、散歩に連れていき、買い物に行き、 ハルトの相手をして…となると、主婦(夫)業というのはなんて自分の時間が無いものなんだ!なにもできない~、と常々思っていた。

でもよく見るとこんな朝の時間など、断片的といっても、意外と時間はあるものかも。

早く寝ると夜にやりたかったことができなくて損した気になるけれど、でもちゃんとその分朝早く起きてなにかできるのだから、 それはそれでいい。
そんな早寝早起きの今日この頃。