焼きイモがおいしい季節だ。
我が家はサツマイモがみんな好物で(北海道なのにジャガイモじゃなくてごめんなさい)、この季節には欠かせない食べ物。
蒸したり、グリルで焼いたり、トースターで焼いたり、チンしたりいろいろするけど、断トツおいしいのが、
アルミホイルで巻いて薪ストーブの灰皿(灰が落ちる皿)のなかに入れて焼いた焼きイモ。
どうやらやや弱火でじっくり焼いたほうがおいしいようで、炭火で1時間くらいかけてゆっくり焼いた焼きイモのおいしさといったら、
もう別格級。
ふっくらしているのに、ねっとり。そしてコクがある甘さ。焼きイモは、なぜ同じイモなのにこんなに甘い!?と思わずにはいられない。
加熱方法によるでんぷん質と糖質の変化に化学的な違いがあるのか?と追求したくなるほどだ。
そして、もちろんハルトも大好物。
これを出すと他の食べ物を食べずに「焼きイモくれくれくれくれ」と大変なので(言わないけど態度で)、食事が終わるまで見せないのがコツ。
そんな話を書こうと写真に撮ろうしたら、テーブルの下から手が…。こらこら(笑)
toma
美味しそう…
PCの前で涎が出そうですワ…
道産子の私はサツマイモのほうがあまり食べたことがありませんでしたね。
ストーブに入れるのはもっぱらアルミホイルに包んだジャガイモ
休みの日のお昼兼おやつの定番でした。
ふかしたのとも違う焦げのあるジャガイモ…う~ん、食べたいぞ!
ニャーママ
お、お、お、おいしそ〜っ!!
ジャガイモにはあまり魅力を感じないのですが、
>ふっくらしているのに、ねっとり。そしてコクがある甘さ
の焼き芋は大好きなので、NYの冬はいつもさびしい思いをしています。・・・と言うのも、NYでは、この金時芋自体、なかなか手に入らない(数少ない日系食料品店に行かないと売ってない)からなのです。
石焼き芋は贅沢品なんですよ〜。
いが
tomaさん、こんばんはー。
コメントありがとうございます。
(メッセージ違いについては編集しました)
サツマイモもジャガイモもおいしいんですが、サツマイモのほうが不思議と甘みが大幅アップです。
十勝でもサツマイモが作れたらいいんですけどねぇ(笑)
ニャーママさん、こんばんは。
こちらでは現在3本入りが198円くらいで売っていますよ。本州産です。
焼いた芋は本当に美味しいので、冷凍にして売ったらどうかと思うほどですよー。
ニューヨークなんて世界中から美味しいモノがわんさと入ってきそうなものなのに意外なものが贅沢品なんですねぇ。こんど冬に来ていただける機会があったら、ぜひごちそうしたいです(笑)
ヴィーノ・ロッソ
こんばんは。
今年は雪が少ないんですね。
こちらも暖冬傾向です。
で、焼き芋!
うちも試してみたけど、
焼きすぎて炭同然になってしまったりして上手く焼けなかったんだけど、灰皿に入れるんですね。
いがさんのうちと同じ薪ストーブのようなので、今度灰皿でやってみます。
いが
ヴィーノ・ロッソさん、こんばんは。
コメント遅くなりました。
薪ストーブ、うちにあるのはたしかダッチウエストFA265というやつですが、同じなんですねー。
イモは火力にもイモの大きさにもよりますが、灰皿で40分から60分くらいがいいような感じです。
うまく焼けるといいですねー。
なんかわかったらぜひ教えてください!