1歳半検診

今日はハルトの1歳半検診。
たしか前回は10ヶ月検診だったはずだから、かなり久しぶりだ。
いつもの会場にハルトを連れて行くと、同じ2005年5月生まれの子ども達が15人ほど。

まずは身長、体重をはかる。
身長は81センチ、体重は11キロ。
最近よく食うし、以前に比べるとかなり顔が丸くなってきた気がしていたので、肥満を指摘されるかと思いきや、成長は順調で標準的だそうだ。 それはよかった。

その後、歯の磨き方に関する個別指導、保健師さん?による検診と面談。
簡単に終わるのかと思ったら、日々の暮らしぶりや食べるもの、遊びについてや日頃の子育ての様子、親の心の話まで、非常に詳しい面談。
1組あたり30分はかけていたんじゃ?と思うほど。

言葉のチェックや、積み木を積むかどうか、親と目を合わせてコミュニケーションしているかどうか、ちょうだい遊びができるかどうか、 人の真似をするかどうか…などを見ていたけれど、ハルトは1つ引っかかってしまった。

それは、電車や靴や車や犬などいろいろな絵が描いてあるボードを見せて「ブーブーはどれ?」と聞く検査。

いつも新聞や雑誌の裏にあるクルマの広告を指さしして「ぶーぶー」とか言っているので、こんなのは楽勝…と思いきや、 なぜか今日に限ってやらない。

おかしいなあ?
ほらクルマだよー、ブーブーどーれ?とか聞いても、なぜか指さししなくて、結局この検査は不合格?になってしまった。 いつもはマークエックスとかヴィッツとか大好きなのにねえ。
再検査はまた数ヶ月後…ということになってしまった。

これは言っていることの意味がわかっているかどうかの検査、ということのようだけど、今目の前で「その積み木とって」 って言っているのを理解しているのに、ブーブーが指さしできないとダメとは、なかなか難しい。

その後、小児科医の検診と問診、歯科医の検診だのいろいろあって、2時間くらいかかってようやく検診は終了し、 その検査以外は問題なし。いつも適当で気になっていた歯の磨き方も問題ないみたい。 先日受けたインフルエンザ予防接種2回目の注射を打ってもらって帰宅したのでした。

なんだか「検査で引っかかった」と言うと気になるけど、緊張していただけかもしれんし、 マニュアル的な検査で他人と比較してもしょうがない気もするし、目の前のハルトは元気で楽しそうだから、まぁいいか。

---
という記事を火曜日に入れようとしたらココログのメンテナンス中。
さらに昨日水曜日に入れようとしたら、やっぱりメンテナンス中。
…実は火曜から今日木曜日までココログは長期メンテナンスでした。

そして期間中、実はコメントも入れられなくなっていたようで、コメントを入れようとしたらエラーになった…という方、 いらっしゃったらごめんなさい。