ここ数日北海道は天気が悪くて、ハルトを連れて散歩に行くことができない。
そんなわけで、家の中で遊ぶのをメインにしているけれど、動き盛り?の1歳児、パワーが有り余っていて、そのパワーを持て余し気味。
外に行けば何百メートルもだーっと歩いたりできるのに、家の中ではそれもできない。
一日中家にいるとハルトの体力余り問題と、自分の体力不足問題が同時に露見してしまう。
親(自分)の手を取って、親を中心にグルグルと走り続ける「グルグル遊び」。
キャーキャー言ってとても楽しそうだけど、こちらはグルグルと回されることになってしまうので、すぐに目が回ってしまう。
続いて「ひざ飛び」は、ソファーに座っている親の膝の上でぴょんぴょんとはねまくる遊び。
これまた楽しそうだけど、付き合わされるとかなり体力を消耗してしまう…。
ハルトを持ち上げる「高い高い」も喜ぶけど、体重11キロもあるハルトを持ち上げるのは大変で、できれば長時間はやりたくない…。
もちろん料理をしながら、なにかイタズラをしようとするハルトを制止しに走ったり、抱き上げて相手をしたり、 とにかく自分の体力が必要だ。
ハルトはハルトで、犬を追っかけ回したり、イスのまわりをくるくる走ったり、扉を開けたり閉めたり、階段を上がったり降りたり、 なんか投げたり、なにか引っ張り出したり、なにかぶちまけたり、一日中動き回っているのだけど、それでもまだまだ運動が足りない様子。
いやはや、1歳男児って朝から晩までこんなにも動き続けているもんなのかなあ?
よく親に「子どもを育てるのは体力勝負だから、20代のうちのほうがいいぞー」と言われたけれど、それは本当なのかも。
育休に入った頃は、なんとなく気持ち的に疲れているときもあったけれど、最近は文字通り体力的にへとへと。
自分はもともと体力に自信がなく、人生全体が運動不足な31歳にはけっこうキツイものがある…。
このところ22時のハルト就寝に自分も一緒に寝てしまうことが多かったけれど、それはこの「身体を使う育児」のせい。
育児には、家族への愛情とかも必要だけど、それ以前に体力も必要に違いない。
この日は十勝川の河川敷を散歩中。一日1キロは歩きたいぜ…Byハルト
kio
もう、11kgもあるんだ・・・よその子は大きくなるのが早いよ。^_^;
ハルトくん、歩くの好きみたいね。 万歩計つけてみたら?
我が子はどうだったっけなぁ・・・
柚子
こんばんは^^
可笑しくて、お腹がよじれそうです~!
そうそう、こどもってそうですよね。
私なんか友達の子供にたまに会うだけだから
思いっきり遊んじゃいますが
友達に「そんなに真剣に遊ばなくてもいいよ」って
言われました。
どうせ子供いないから、たまにはいいよって言うと
後で同じ事を強要されるのが怖いって。
確かに、毎日じゃぁ大変ですよねぇ^^;
いが
kioさん、こんばんは。
そうなんですよー。もう重くて重くて(笑)
他人の子どもが大きくなるのが早いというのは本当ですよね。
うちもたまにしか会わない他人の子を見ると、いつもそう感じます。
万歩計おもしろいですね。こんど試してみまーす
櫻井さん、こんばんは。
元気はいいんですけどねー(笑)
もう元気さを少しセーブしてもらえるとうれしいです(^^;;
柚子さん、こんばんはー。
その友人の言うこと、わかるような気がします。
興奮するとしばらく興奮してますし、楽しいことはよく覚えていてせがまれますから(笑)
大変か大変じゃないかというと大変なんですけど、でもそれも楽しいです。
こんなふうに親と遊ぶのもいまのうちだけだから、楽しんでいきたいなー、なんて思っています。
*
この記事とは関係ないのですが、スパムトラックバックが多いので、一旦トラックバックを受けつけない設定にしました。どうぞよろしくお願いします。