ADSL開通

田舎の我が家にもADSLがやってきた。

妻はネットだけで事業をやっているし、普段からなにかとネット依存度は高く、ブロードバンドはまさに悲願。

今から3年ほど前、夏祭りの立ち話で「ブロードバンド呼びたいよね」という話が盛り上がり、地域にブロードバンドを呼ぼう…と考えて「ブロードバンドを誘致する会」を組織して?メンバーを募り、メーリングリストを作って、勉強会を企画したりしたこともあった。

結局そのときはNTTや役場と話をした結果、ADSLは技術的な話がなんとかかんとかで絶対無理、、ということになってしまい、そのままになってしまったのだけれど、今年になって、なんでも小型ADSL交換機が開発され(?)、急に開通の話が出て、ようやく我が家にも来ることになった、というわけ。

なんでも「ブロードバンドを誘致する会」を作り、積極的に動いていたことが、比較的早期にこの場所にADSLを引いてもらえることになった要因になったらしく、あの夏祭りの日に走り回ったことがムダにならなかった…と考えると感無量だ。

ブロードバンド回線自体は以前仕事場でも使っていたけれど、やはり自宅で使えるのは快適。
フレッツADSLのモアII(40M)というサービスだけど、実測で12M前後のスピードが出ていて、以前のISDN64Kに比べると200倍近い高速化。

いままで開くのに何分もかかっていた自分のブログ(コレです)も、アッという間に開くし、グーグルアースもさくさく動くし、ほんと今まではなんだったの?という感じ。
大きなメールが来て困ることもないし、動画のコンテンツも、大きなフラッシュもなんのその。
タブブラウザで山のようなタブを開いてネットサーフィン?もできるし、快適快適。

やっぱインターネットってこうじゃなくっちゃね。

自分にとってのキラーコンテンツはなんと言ってもグーグルアース
自分はこの手の衛星写真とか地図とか大好きで、寝室には北海道の衛星写真が貼ってあるし、日本地図もいろいろ持っているし、当然地球儀も。
だから、世界中の衛星写真がグリグリ見えるグーグルアースが使えるのはとても嬉しい。

一応グーグルアースの説明をしておくと、グーグルが出している地球の衛星写真が自由に見えるフリーソフト。自宅付近を見てみてると、なんとうちの緑化屋根が判別できるほどの解像度で、本当にスゴイ。
行ったことのある場所、知っている人が住んでいる場所、行きたい場所、世界中のあちこちを見ていると、時間が経つのを忘れてしまう…。
まだ入れていない方はぜひお試しあれ。

Google
グーグルアースで見たうちの付近。

050で始まるIP電話も使えるようになったのだけど、これもわりと大きな変化だ。
なにかというと、鎌倉にある自分の実家との相互通話が無料になった。
今まで母親が電話してくるときなんかは、遠距離と言うことで相当通話料を気にしていたみたいだけど、無料だったらもう内線感覚。

その他にもADSL化したメリットはいろいろあるけど、まさかこの田舎でADSLが使える日が来るとは夢にも思わなかった。

でも周りを見回すと不通地帯はまだまだ広いし、この「あたりまえ」の環境が日本全国くまなく使えるようになるといいのになぁ、と感じたADSLだ。