今日はどうしても外せない用事があって、朝から昼過ぎにかけて、ハルトを妻に預けて街に出た。
前々からわかっていたことなので、妻には仕事の都合を付けてもらい、なんとか作れた貴重な時間。
こんなことはめったになく、「ひとりの時間」なんて本当にひさしぶりだ。
子どもを誰かに預けたことはいままで一度もないし、もしかすると6月に退職して以来、初めてのことかもしれない。
ひとりで車に乗って、ひとりで運転。
遊びに行ったわけではないので、用事を済ませて、銀行とかに行って、おむつ買って、スーパーで今夜の買い物をしてとっとと帰ってきたのだけけれど、「ハルトがいない」という状態が珍しくて、なんだか新鮮な体験だった。
まず、子どもがいないので歩くのが速い。
買い物もあっという間に済ませられるし、トイレにも行き放題だし(?)、銀行に行くのもなんてことない。
立ち読みだってできちゃう。
いつもなら車に戻ると、まずオムツをチェックして必要なら替えて、飲み物あげて、なんか話しつつチャイルドシートに固定…なんて感じだけど、ひとりなら当然そんなこともないので、なにもかもが早い。
ずっと行きたくても行けなかった散髪にもようやく行けた。
そんなこんなで、妻からもらったわずか数時間の「育児の休暇」は終了。
短い時間とはいえ、いろいろとたまっていた用事が無事に済ませられた。
…それにしても、子どもがいるのといないのとでは、こんなにもスピードが違うとは。
子どもと一緒にいるのって「子ども時間」みたいなもの。
子ども時間は大人時間よりも遅くて、いろいろ予定通りにならなかったり、なにかと要領が悪かったりするけれど、きっとそれはそういうものなんだろうな。
それをもって育児は大変だ、なんて主張する気持ちはないけれど、でも子どもを持って、子どもと向き合ってこそわかることでもある。
そんなふうに感じた「子ども時間」だった。
めろん
こんばんは!お久しぶりです♪
我が家は2人いるのでなおさら・・・。
子供を連れずに動くと何て身軽!!と思います。
2人とも歩けるしオムツも取れてるのですが
それがかえって厄介で。
勝手にどこか行こうとしたり、おしっこ!って言ったり。
だから長旅だった帰省も予約を取らずに行動しました。
もうその生活にもさすがになれて、当たり前に。
2歳位から本当の戦いが始まりますよ(笑)
つるかめ
お久しぶりです(^^)
私も昨日、ダンナから少し時間をもらって久しぶりに1人で行動してみました。
ツタヤで隅から隅までDVDを眺めまくっただけで超新鮮な気持ちになったよ!
子供達と行くと、さっさと自分の借りるもの決まったら「早く行こう」ってなって、自分のものなんて見れないもんね~(^_^;)
時には気分転換も必要ですね~。
めろんさんもおっしゃってるように、2才過ぎるとなかなかおもしろくなってきます(笑)
いが
めろんさん、こんばんは!
おひさしぶりです。
ははー、おむつとれて言葉も話せば、れっきとした「人間」だから大丈夫!と思っていたのですが、そうではないのですねー。なるほど、、。
とても勉強になります(笑)
2歳位から本当の戦い!…がんばります(^^;;
つるかめさん、こんばんは~。
おおっツタヤのレンタル隅から隅まで、いいですねー。
自分もでかい本屋で好きなだけフラフラしたり、秋葉原とか、せめてヨドバシなんかをブラブラしたい…(笑)
2才過ぎですが、やはり言葉が楽しみです!