ハルトの歩行が安定し、よっぽどのことがないと転ばないようになってから、街の公園を散歩するのが日課になっている。
公園までは15キロほどと決して近くはないのだけれど、買い物や図書館行きを兼ねて行くことが多い。
国道沿いにあるここの公園は、この季節キレイに刈り込まれた芝生が魅力。
いつ行っても手入れが行き届いていて、とても気持ちがよい。
今日も午前中、ハルトとふたりで公園に行ってみた。
広ーい芝生に放牧。ひたすら歩き回ってとても楽しそうだ。
ところでこの公園には大きな謎がひとつ。
それはいつ行っても人が少ないこと。
天気の良い暑い日は噴水で遊んでいる子どもたちがいたりもするけれど、たいていは人がまばら。
今日に至っては、なんと人っ子ひとりいない、完全貸し切り状態。
同じ年頃の子連れはおろか、犬の散歩とか、ジョギングやウォーキングしている人とか、そんなのも誰もいない。まるで立ち入り禁止の場所に間違って入ってしまったみたい。
少し前に比べればそれほど暑くないし、日差しが強いわけでもなく、絶好の公園日和なんだけど…?
公園自体は住宅地というか、人が結構住んでいるところにあるのにとても不思議だ。
今日は平日だから、みんな家に籠もっているのか?
それとも十勝は共働きが多い…という話を良く聞くけれど、みんながみんな働いているとか?
まあ変に他人に気を遣わなくて済む、といえばそうなのだけど、こんなに大きくて立派な公園なのに、まったくの無人とは。
…ハルトは1時間弱くらいで疲れ、「抱っこ」してもらいたくてすり寄ってくるので、それを合図にお散歩終了。
お昼ご飯と夕飯の食材を買って帰ることにしよう。
homu
こんにちは。
僕の地域の公園も人がとても少ないです
よく「公園デビュー」なんて
言葉があって、娘が歩けるようになったら
そろそろ・・なんてドキドキに思い、
近くの公園などをみるのですが
全くといって人がいない事が多いです(汗
多分なんですが
まず公園が多いからかな~なんて思います。
混んでいる公園にわざわざ行く必要もなく・・
自分の貸切?で使えるならいいなぁ~って思ったり(笑
あと公園じゃなくても、楽しめる場所が
昔と比べて、増えたのかも・・とも思います。
整備された場所も昔に比べてとても多いし、
ショッピングセンターなどに行くと、休日に関係なく
小さな子供の親子連れが多いですからね~
そしてやっぱり昔に比べて子供が少ないのかもしれませんね。公園には老人の方が多いです・・・
今の時代?というか今の北海道では
公園デビューはないのかな?なんて勝手に思っています(笑
いが
homuさん、こんばんは。
homuさんの地域も一緒ですか(笑)
公園自体が多い、他に行くとこがいろいろ、なるほどそうかもしれません。
十勝にはないですが、ジャスコの大型店なんか、子どもが遊べるようなところがいっぱいありますもんね。
ちょっと前に公園で同じくらいの子ども連れの知らないママに声をかけられたのですが、相手は自分のことを知っている様子で、誰なんだか全然わからず困ったことがありました。
予防接種かなんかの話をしたと思うのですが、そのときは「これが公園デビューってやつ?」と思ったのですが、それ以来誰にも会いません(笑)
知らない人と交流するのが苦手な自分にはこのくらいでよかったかも(^^;;
ニャーママ
おお〜っ!何と贅沢な!!
こんなに広々したところで育ったら、ゴミゴミした都会の喧噪を
どう思うんでしょうね。十勝に憧れている私としては、本当に
うらやましい限りです!
いが
ニャーママさん、こんばんは。
ほんと贅沢ですよ。
都会にも大きな公園はありますが、面積を利用者で割ったら、いったいどれほど贅沢なことか…。
ハルトが都会をどう思うか、それは自分もとても関心があります。
大きくなったら聞いてみよう(笑)