ブログの意外な効果

このブログを書き始めて1年9ヶ月くらいで、記事は500弱。
上の方にあるアクセスカウンタは現在7万と少し。これを設置したのはちょうど1年くらい前だから、だいたい年間にそのくらいの人が見てきてくれているらしい。
個人ブログにしては多いのか少ないのかよくわからないけれど、なんにしろ結構な数の人が見に来てくれているようだ。

そして最近、どういうわけか、このブログに関連してマスコミで紹介されたり、新しい出会いがあったりすることも多い。
雑誌では「田舎暮らしの本」や、今北海道内で売っている「スロウ」という本に紹介されている。
昨年末にはY売新聞にも載ったし、こんど地元の広報誌にも載るみたい。

今度紹介記事を書きたいけれど、密かにファンをしていたある写真家と知り合いになり、家族ぐるみで友人になれそうな感じ。
先週末は今年の春に十勝に移住してきたばかりのgataboo夫婦が我が家に遊びに来てくれた。


取材に来る人も遊びにくる人も、普通なら知り合いになれない人たち、しかも自分たちのことをあらかじめよく知っている人たちと話をするのはとても楽しい。

退職の一連の件では、友人や知人、知らない人、いろいろな方からメールや電話をもらった。
本当に心から心配してくれるものばかりで、本当に励みになるモノばかりだ。

実はこんなブログでも「壮大な自己紹介ツール」としても機能していて、初めて会う人たちなのに、なんとなく前から知っている感じがする。
1.知り合いになる
2.お互いのことをだんだんと知る
3.親しくなる
という過程の2をいきなり飛ばして話ができるのがとても楽しいのかも。

自分のためだけに始めたブログだけど、こんなふうに知らない人たちとの交流を生むなんて、意外な展開だ。


実は自分は、いままであまり「他人との交流」には積極的な方ではなかった。
群れるのは苦手だし、知らない人と無理に話をするのも結構苦手だし、なかには受け入れられないタイプの相手だっているし、なんとなく誰との間にも心の壁があるような気がしていた。

でもようやく気づいた。心の壁を作っているのは自分、あるいは自分たちのほう。
みんな心優しい人たちだし、危害を加えてきそうな人なんてひとりとしていない。

というわけで、今シーズンは専業主夫をやっている都合もあってわりと家にいるので、積極的にいろいろな人に会って話をしてみよう。

そんなわけで。
このブログをよく読んでいて、なんとなく共感できるなーと思うことが比較的ある方。
今年の夏、北海道に、あるいは十勝に遊びに行くよ~!というアナタ。
ハルトや「いが」の実物を見てみたい!という貴方。
ちょっと足を伸ばして我が家に遊びに来てみませんか?
天気がよかったら一緒に眺めの良いところに行ってみてもいいし、パークゴルフなんかで遊ぶのも楽しいかも。

私たちに会うためだけに来ていただくのは荷が重いけれど、なにかのついでにぜひ。
私たち夫婦と、1歳児ハルトと1匹の白い犬がお待ちしております。
事前にメールでご連絡くださいませ~。