我が家の玄関の脇に、1株のギボウシがある。
ギボウシはホスタとも言う観葉植物の一種?で、なんとなくそのたたずまいや葉の感じが好き。
我が家の北側を中心に何株か植わっているのだけれど、そのなかでも玄関に一番近いこの株がお気に入りだ。
この植物のおもしろいところはいろいろあるのだけれど、一番おもしろいのは「草」であることだ。
草なので秋には全部枯れてなくなってしまい、翌年の春にまた芽を出し、大きく伸びる。
そしてほとんど手入れがいらないところも良い。
この株も買ってきて植えて以来、ほとんどなにもしておらず、水も肥料もあげないのに、陽当たりの悪い北側でこうして元気に育っている。
庭や家のまわりには、木をいろいろ植えたいし、こういう植物もいろいろ植えたい。
北海道の家って、庭をぜんぶ砂利やアスファルト敷きにしてしまったり、植物は植物でも野菜畑になっていたりするけれど、我が家はそうじゃなくていわゆる「庭」にしたい。
…という希望はあるものの、実際は雑草ジャングル…。
いつの日かこんなギボウシが似合う庭が出来たらいいなー、と思うのだった。
SAE
HN変えちゃいました。分ります?(^^;
この間伺った時に玄関脇のこのギボウシを見て
いいなー!って思ったんです。
私、ギボウシとっても好きで横浜の家の庭にもありました。
本当に世話いらずで、いつの間にか消えたのが
春になって鮮やかな葉っぱが出てくるのが好きで。
大事だったので友人宅へもらってもらいましたが…
いつか庭のある家に住んだらまた植えますよ♪
いが
SAEさん、こんばんは。
おおっと、このギボウシ見ていただいていたんですねー。
誰も気にしてくれない地味な存在だと思っていたのですが、なんだか嬉しいです。
この株は買ったときから結構大きめだったのですが、年ごとにどんどん大きくなるのがとても楽しいです。
十勝圏はあまりなくて、札幌の植木村で買ったような…?恵庭ICのすぐ近くにもたくさん売っているところがありますよ。
新居計画も構想だけでも楽しいですね。
うちもカツラ植えたいなー、とか、ヤマボウシいいなー、とかいろいろ構想しました。
くっち
ギボウシ!懐かしい。。
実は実は我が家も売却した家に自生?していました。
花も葉っぱも大好きです。
確か花が咲くといい香りがするんですよね。
夜甘い香りがすると思ったらギボウシの花が咲いてるんです。
ほんと、ほっといても毎年元気に葉っぱが出てくるたくましさにいつも感心していました。
いが
くっちさん、こんばんはー。
ギボウシって葉の形とか色とか感触とかがすごくいいですよね。そして強い。
そして言われてから知りましたが、ギボウシの花の香りっていいものなんですね。秋になって花が咲いたら、今年は気を付けてみたいです。
最近十勝はずっと天気が悪いのですが、そんな天候にもめげずに元気に成長しています。