ちょっと前のことになるけれど、友人のすずきっちん鈴木さんから電話がかかってきた。
「アスパラがおいしいよ。採りに来ない?」
やったー!嬉しい♪
というわけで、週末は鈴木さんの家におじゃましてアスパラガスをいただきました。
この季節の北海道のアスパラって本当においしくて、穂先はフルーツのように甘く、みずみずしくやわらかくて感動モノ。
北海道に来て「おいしいなー」と思ったものはいろいろあるけれど、どれが1番かと聞かれたら、カニでもウニでもなく、この「とれたてアスパラ」を挙げたい。
今年はお世話になっている人に送った他、自分ち宛にも贈答用アスパラ、それもかなりの量を買って食べた。
もちろんそれもとってもおいしかったけれど、しかし!採ったその日のうちに食べるアスパラは、ホント涙が出るほどおいしい。
…鈴木さんの家に話を戻そう。
すがすがしい空の下、小麦畑のはじに植えられたアスパラをポキポキと収穫しながら歩く。
こういうのも普段なかなか出来ないので、とても楽しい。
とれました~。おいしそう♪
食べていかない?と食事を用意してもらい、ガブッ!
う、うまい…(涙)
柔らかくて甘みがあって、それでいて香りがよくて。
とれたてアスパラは太陽の味わいだ。
この季節に産地でしか食べられない味。
いやはや贅沢です。鈴木さんありがとう!!
アスパラが食べられるのは、この時期の2週間ほど。
地元産アスパラの旬のおいしさを知っている以上、普段他産地産、特にアメリカ産なんて買うことはまずないので、1年のうちでアスパラを食べるのはこの時期だけ。でもこの時期だけで、ひとりあたりキログラム単位で消費している。
そんなアスパラの季節ももうすぐ終わり。
また来年もおいしいアスパラが食べられますように。
くっち
うわ~~おいしそう~~、ちょっと分けていただきたいです(笑)
とれたてのアスパラの味はスーパーで買ったものとは比べ物になりませんよね。
実は私も以前富良野で経験あります。
あの甘さや新鮮さは今でも忘れられないです。
先日ホクレンで買って食べましたけどやっぱり…
夫はアメリカ産しか食べた事なかったので感激してましたけど…
ハルトくんもお腹いっぱいになったかな?
gataboo
私も先日、とれたてアスパラ食べました。
とれたては中から水分が出てきて、それがまた美味しさを
倍増させますね。
アスパラってこんなに美味しいとは夢にも思いませんでした。
北海道バンザイ!
いが
くっちさん、こんばんは。
とれたてのアスパラの味、感動を共有できて嬉しいです。
ホントにおいしいですよねー。
富良野産というのもすごくおいしそうです。
それにしてもなんでアスパラって、あんなに時間の経過に弱いんでしょう。
gatabooさん、こんばんは。
そうそう先日記事になってましたね。
こういう意外な「おいしいもの」がいろいろあるのが北海道です。
とれたてレタスとかもおいしいですよー。
その意外性がまた良い!
柴犬
いがさん、こんにちは。
北海道のアスパラは、太くて甘くて本当においしいですよね!我が家も先日、北海道の親戚からアスパラが届いたので食べました。ゆでて、何もつけなくても甘くておいしかったです。実は来月、北海道に行くのですが、その時に何を食べようか、今からワクワクしています!3泊4日で予定ギッシリ(親戚の集まりで)なので、いがさんご一家に会いにいけないのが残念ですが、機会があれば是非”リアルいがさん(笑)”にもお会いしたいです。
いが
柴犬さん、こんにちはー。
アスパラがおいしいのは「北海道だから」なんでしょうかねー?とても不思議です。
来月こちらに来る、ということでとても楽しみですね。
旅行に行くと、食事回数は決まっているのに、食べたいものがその回数以上ある場合が多くてホント困ります。(困らないって(笑))
今回は十勝に来ない、ということで残念です~。
たしかにたまに実家があるほうに行くと、予定ぎっしりにしてしまい、なかなか行きたいところに行けない、ってことはあります。今年の頭なんか半月もあったのに、どこも行けませんでした(^^;;
次回はぜひどうぞ~!