のんびりとした朝

このところ妻の仕事が一段落したこともあり、ここ数日はとてものんびりしている。
特にそう感じるのが、朝の時間。

朝7時前に起きて、前日に2次発酵まで終わらせておいたパンを冷蔵庫から出す。
この日は前日に妻が作ったベーグルがあるので、これを170℃に余熱したオーブンに入れよう。

どちらかというと朝は「ごはん派」なのだけれど、自分の家で焼くパンはけっこうおいしいということに気づいたので、最近はパンもよく登場する。


…パンが焼き上がるまでは、だいたい30分程度。

その間に、卵を料理したり、サラダを作ったり、スープを作ったり。
そうそう離乳食も忘れないようにね。

カーテンを開けて朝の太陽を部屋に呼び込み、お皿を並べて、チーズやジャムを出して、寒かったら薪ストーブに火を入れながら朝食の支度。

冷たい水でレタスを洗ったり、トマトを切ったり、コショウをカリカリとひいたり、卵を割って溶いたり、そんな小さな料理の作業ひとつひとつがけっこう好きだったりする。

家にパンの焼けるいいにおいが広がったら、ふたりを起こして朝食タイムだ。

ハルトが一緒に起きることが多いけれど、ぐっすり寝ているようなら、そのまま寝かせておいて夫婦ふたりでご飯を食べよう。

朝ご飯は、離乳食をあげる時間も含めて1時間くらい。

我が家のLDKにはテレビがないので、新聞をのんびり読みつつ、家族の時間。
ハルトはご飯を食べた後はおっぱいタイム。

ご飯を食べたら、やかんでお湯をわかし、お気に入りのコーヒー豆でのんびりドリップしたコーヒーを飲もう。コーヒーのおともには、適当に買っておいたお菓子をね。

そんなこんなで、平日だというのに朝ご飯だけで1時間半も使っている。

じゃ、そろそろ仕事でも…という頃にはもう9時すぎ。
これは特別な日というわけではなく、このところは毎日こんな感じ。

怒濤のように忙しかった育休に入る前から考えると、あり得ないほどのんびりしていて、それこそ夢のようだ。

こんな日々がずっと続いたらなぁ…なんてふたりでよく話しているけれど、でも期間限定と言えども、こんな暮らしはとても幸せな時間。

半年弱の育児休業もそろそろ折り返し地点。
もう少し、こんな時間を楽しんでいたい。

haruba
↑ベーグルを食べるハルト。歯がないので、食べているというよりおしゃぶり?