このところ妻の仕事が一段落したこともあり、ここ数日はとてものんびりしている。
特にそう感じるのが、朝の時間。
朝7時前に起きて、前日に2次発酵まで終わらせておいたパンを冷蔵庫から出す。
この日は前日に妻が作ったベーグルがあるので、これを170℃に余熱したオーブンに入れよう。
どちらかというと朝は「ごはん派」なのだけれど、自分の家で焼くパンはけっこうおいしいということに気づいたので、最近はパンもよく登場する。
…パンが焼き上がるまでは、だいたい30分程度。
その間に、卵を料理したり、サラダを作ったり、スープを作ったり。
そうそう離乳食も忘れないようにね。
カーテンを開けて朝の太陽を部屋に呼び込み、お皿を並べて、チーズやジャムを出して、寒かったら薪ストーブに火を入れながら朝食の支度。
冷たい水でレタスを洗ったり、トマトを切ったり、コショウをカリカリとひいたり、卵を割って溶いたり、そんな小さな料理の作業ひとつひとつがけっこう好きだったりする。
家にパンの焼けるいいにおいが広がったら、ふたりを起こして朝食タイムだ。
ハルトが一緒に起きることが多いけれど、ぐっすり寝ているようなら、そのまま寝かせておいて夫婦ふたりでご飯を食べよう。
朝ご飯は、離乳食をあげる時間も含めて1時間くらい。
我が家のLDKにはテレビがないので、新聞をのんびり読みつつ、家族の時間。
ハルトはご飯を食べた後はおっぱいタイム。
ご飯を食べたら、やかんでお湯をわかし、お気に入りのコーヒー豆でのんびりドリップしたコーヒーを飲もう。コーヒーのおともには、適当に買っておいたお菓子をね。
そんなこんなで、平日だというのに朝ご飯だけで1時間半も使っている。
じゃ、そろそろ仕事でも…という頃にはもう9時すぎ。
これは特別な日というわけではなく、このところは毎日こんな感じ。
怒濤のように忙しかった育休に入る前から考えると、あり得ないほどのんびりしていて、それこそ夢のようだ。
こんな日々がずっと続いたらなぁ…なんてふたりでよく話しているけれど、でも期間限定と言えども、こんな暮らしはとても幸せな時間。
半年弱の育児休業もそろそろ折り返し地点。
もう少し、こんな時間を楽しんでいたい。
↑ベーグルを食べるハルト。歯がないので、食べているというよりおしゃぶり?
めろん
自分で焼いたパンは子供に安心して食べさせてやれますね。
うちのパンもそういう思いで焼いています。
パンの焼ける匂いの漂う朝、ステキ!
私はすっかりその匂いがわからなくなっています。
何しろ四六時中パンの匂いの中で生活しているので・・・。
いが
めろんさん、こんにちは。
そうそう製パンメーカーのパンよりも自分で作ったもののほうが安心ですよね。
小麦粉は北海道産ハルユタカとか選べますし。
めろんさん夫婦の焼くパン、密かにとても楽しみにしています。
こんどパン話もゆっくり聞かせてくださいー♪
サクラビヨリ
素敵な朝ですね!パンの焼ける香りって幸せな気分になりますよね。我が家はもっぱらホームベーカリーにおまかせですが・・・。
そうそう、0歳記念のパスポートとってもいいですね。
ハルトくんの写真もかわいく撮れてますし!
思い立ったら海外いつでも行けるぞってなところが良いです。初海外はいつかなー。我が家も0歳のうちに作っておこうと思います。
ヨメ@gataboo
う~ん、羨ましい朝の風景ですね。
私もパンを焼くのでほぼ毎日朝はパンですが
さすがに朝焼いて…というのは無理なので
週末に作りだめをして冷凍して食べる…という感じです。
北海道に引っ越したら私はしばらくは働かない予定なので
思い切りパン焼きができるかな!?と期待していますが。
それにしても美味しそうに食べてますね☆
こんな風に食べてくれる子供がいたら張り合いがありますね~
いが
サクラビヨリさん、こんばんはー。
パンの焼ける香りはホントにいいですね。
ホームベーカリー、最初は「パンミックス」で焼いていて、なんかイマイチだなぁ…と思ってしばらくそのままになっていたのですが、ちゃんと小麦粉で焼くとおいしいですね。
パスポートの件、ありがとうございます。
冷静になると意味のないことをしたような気がしていたのですが、思いの外賛同していただいて嬉しいです(笑)
赤ちゃん連れて海外に行きたい…って、それを言い出すことすらイケナイコトのような気がしていたのですが、なんか少し気が楽になった気がします。
ヨメ@gatabooさん、こんばんは。
gataboo家ではパンなのですね。
まだまだ未熟者ですが、パンってとても奥が深そう…ということだけはわかってきました。
北海道に来たらぜひ北海道の小麦粉でパンを作ってみてください。…といってもなかなか売っているところがなくて、結局クオカ通販とかで買っていたりしますが…(笑)