先日、ハルトのパスポートを申請した。
以前は親のパスポートに併記…という形で使えたらしいのだけれど、今はたとえ0歳児であっても自分のパスポートが必要とのことで申請しておいたもの。
今回は申請に必要な写真を自分で撮ってみる…というのにチャレンジしてみよう。
写真上の顔のサイズはかなり厳密に決まっていて、結構難しい。
バックは無色ということなので、ホームシアターのスクリーンをバックに。
適当に持ってパチリ…と撮った写真がコレ。
この写真を元に顔の部分をトリミングして、指定された大きさになるように家のインクジェットプリンタで印刷して持って行ったところばっちりOK。
でも申請時にまわりを見ていたら、同じように自分で用意したもののダメ出しされている人も多くいた。
「顔のサイズが規定からはみでている」「バックが壁紙だったり、カーテンだったりして無地じゃないのでダメ」というケースが多いみたい。
子供は有効期限5年のモノのみで、表紙は青。発行手数料は5千円。
できました~
これでハルトもいつでも日本国民として日本から出られる。
で、このパスポートを使ってどこに行くのか?
…実は特に予定無し。
じゃあなんで作ったのかというと、理由は2つ。
ひとつにはなんとなく記念品っぽいのが嬉しい、ということ。
0歳児の写真が入った公式なモノなんて、なんか嬉しい。
そしてもうひとつには、「いつでもどこへでも行ける」という気分になりたかったから(笑)
私たちは、北海道旅行も国内旅行も海外旅行もみんな好き。
そのなかで海外が特別好きというわけでも、渡航歴が特別多いというわけでもないのだけれど、でも「行きたくなったら、いつでもすぐ行ける」という気持ちになりたい…そんな理由。
なんか無駄なことをしているような気もするけれど、楽しいからそれでよいのだ。
PALAKA
ハルトくん、ほんとうにかわいいですね〜!!いつもめろめろです。
もうすぐ我が家にも赤ん坊がうまれるので、いがさんの育児っぷりを楽しく読んでいます。
うちも産まれたらどんどん外に連れて行きたいです。
あっきー
うちも息子が6ヶ月の時にハワイに行くのにパスポートを取りました。まだしっかり腰が座わっていなくて、写真屋さんの高いテーブルの上に乗せて、背中丸まったまま、落ちないように(でも私は写らないように)テーブルの下から支えて撮ってもらいました。
タダのうちに…と(せこいかしら?)何度か海外も出かけました。
飛行機の中も、離乳食やおむつ、場所の指定などいろいろできるのでそんなに不自由はしなかったですよ。
本人は覚えてませんけど…ねっ(>_
ムムリク
わたしも行きたいところはあるものの、すぐに可能というわけでもないので取得だけはと思い、まっさらのまま持っています。申請時に「渡航先予定」のような欄があって”なし”で出したらちょっと怪訝な顔をされました(笑)
有効期限中に使うだろうか。
いが
PALAKAさん、こんにちはー。
赤ちゃん、とても楽しみですね。
最初は要領がわからなくてでかけるどころじゃない感じかもしれませんが、首が座れば大丈夫。いろいろなところに行けるといいですね。
あっきーさん、こんにちは。
おおっ、あっきーさんは生後半年でハワイですか。いいですねぇー。
我が家も海外に行きたい…という気持ちはあるのですが、やはりあと3年くらいしてからのほうが良いだろうか、とかいろいろ考えてしまいます。ハワイは日本人医師も多くて良いとか言いますが、ちょっと飛行時間が長いのが気になります。
あ、あと無職なので予算が…(笑)
今は燃料サーチャージが高く、赤ちゃんも結構お金かかるので、そのあたりもイマイチ乗り気になれない理由だったりします。
ムムリクさん、こんにちは。
そうそう渡航先欄とか、予定日とかあったような気がします。私は適当に埋めておきました(笑)
飛行機を使う国内ツアーは原則10日前までの申し込みですが、飛行機&ホテルの海外ツアーは3日前まで申し込めるものとかあって、今週末に○○○に行きたい!けどパスポートが無い!という状況になると嫌なので作ってしまいました(^^;;
ニャーママ
はじめまして!いつも、楽しくそして興味深く拝見してます。
さて、うちの息子はNYで生まれ早10年。最初にパスボート取ったのはやはり0歳の時でした。5年有効なので、もちろん5歳になってもも赤ちゃんの時の写真の付いたパスポートを使う訳なんですが、これがまるで別人。大人の5年と子供の5年は全く違いますからねぇ…
毎年1回は必ず一時帰国してますが、7歳の夏からひとりでNYと東京を行き来できるようになりました。「ファミリーサービス」万歳です!
ところで、子供連れでの飛行機利用ですが、米系の航空会社はお薦めしません。3度目の一時帰国の時に初めて日系のを利用して、あまりのサービスの良さ(もう雲泥の差です)に、もうビックリ。日本のサービス、さすがです。
いが
ニャーママさん、こんばんは。はじめまして。
遠くニューヨークからメッセージありがとうございました。
今年の北日本は寒さが厳しいのですが、ニューヨークはどんな様子でしょうか。
5歳になったら顔が全然ちがう…という話、我が家も密かにそれを狙っています(笑)
もうすっかり「子ども」なのに、パスポートが赤ちゃんだなんてちょっと楽しいです。
ファミリーサービス、国際線にもあるんですね。
うちも適用年齢になったら、ぜひ帯広から単独で東京に送り込んでみたいです。
日系の航空会社はサービスが良い…そうですかー。うちは地元空港がJALしかないのでJALばっかりなのですが、海外に行くときもJALにしたらいいのかもしれませんね。
それにしてもニューヨーク行ってみたいです。街を歩くのが好きなのですが、0歳児連れてフラフラしたら危ないのかなぁ…(^^;;
ニャーママ
危なくないですよ〜♪ マンハッタンは街歩きが楽しいです。「気づいたら、ビックリする距離歩いてた!」と皆さんよくおっしゃってます。マンハッタンは歩道が日本の車道ほど広いし、どこに行っても段差がない。ほとんどの公共施設にはエレベーターが付いてますし、ニューヨーカーは赤ちゃんこども老人などの弱者にやさしいです。階段の下でストローラー(ベビーカー?)持ち上げようとしてたら、即誰かが飛んで来て手伝ってくれます。レストランもよっぽどフォーマルなところでなければ、赤ちゃん連れでけっこうどこでも大丈夫。13時間のフライト時間さえ乗り越えられれば、NY旅行楽しいと思いますよ。
いが
ニャーママさん、こんばんは。
ありがとうございました。コメント遅くなってごめんなさい。
そうですかー、なんとなくアメリカ=危ない…という発想をしているあたり、住んでいるニャーママさんに怒られてしまいますね。ごめんなさい。
欧米のほうが赤ちゃん連れにやさしい…という話はいろいろなところで聞きます。
弱者にやさしい、というのは素晴らしいことで、それを体験するためだけにでも行ってみたいくらいです。
とはいえ13時間のフライト、遊びに行くためだけに行く勇気はやっぱりありません…
ダメですねえ(笑)