深夜、突然ハルトが泣き出した。時計を見ると午前4時前。
ちょっと泣き方がいつもと違っていて、ただごとではない様子。
夫婦で飛び起きて、あやしたり、おっぱいをあげたりしても全然ダメ。
むむっ、いったいどうした?
電気を付けて冷静に様子を見ると、熱は36度少しで異常なし。
顔色は悪くないと思うけれど、激しく泣いているのでよくわからない。
おむつをとったりしてみたけれど、足の付け根等、特に外見上おかしいところはない。
…ギャーギャー泣く我が子を心配して見ていると、フッと泣きやんだ。
えっ?と妻と顔を見合わせていると、5分ほど経って、また突然激しく泣き出した。
泣き方はどこか痛いようにも見えるけれど、よくわからない…。
泣く間隔を計るべく時計を見て「育児の百科」を見てと夫婦揃って右往左往。
目にとまったのは「腸重積」の項目。
要約すると、腸重積かなと思ったら一刻も早く病院に連れていくべし…とのこと。
とはいえ、単なる夜泣きの初日かもしれないし、他の箇所の不具合かも?とも思ったけれど、しかしこんなに泣いているのに放置というわけにもいかない。
泣き方が普通じゃないのは親の自分たちが一番よくわかっているし、とりあえずこれは病院だな、と支度を調えて、まだ真っ暗の道を走り出した。
帯広の救急病院までは40分ほど。
そういえばこの子の出産のときも破水して、こうして深夜の道を走ったなー、なんて思い出しつつ車は進んでいく。
道中も激しく泣いたり、止まったりを繰り返している。
後部座席の妻も心配そうにハルトに話しかけて顔をのぞき込んでいる。
…が、道のりの後半、ピタっと急に泣くのをやめてスヤスヤと眠りだしてしまった。
んー?
結局、救急病院の前まで来たものの、当人は気持ちよさそうに寝ているので、30分ほど様子を見ることにして、白々と明けていく東の空を見ることにした。
寝顔はいいし、ときおりムシ笑いをしたりして、調子は良さそうだ。
診察してもらうべきか迷ったけれど、症状としては「泣きやまない」というだけで、便に異常があるわけでもないし、緊急性があるとは思えず、どう見ても今はなんともなさそうなので、ウインカーをあげてUターン。
夫婦ふたりで「ふーっ」と息をついた。
家に戻ってきたのは、もうすっかり夜も明けた7時前だった。
その後一日注意深く様子を見ていたけれど、機嫌もいいし、離乳食も普通に食べるし、特に変わったことはない。やや便秘気味だけど、便も特に問題ないみたい。
いまのところ医者に診てもらう必要もなさそうだ。
結局朝のあれはなんだったんだろう。
ガスだまり?それとも今日から始まった夜泣き?あるいは別の何か?
やっぱり夜泣きかなぁ。
なにはともあれ、とりあえず元気でよかった。
しかしやっぱり、こういうこともあるんだなー、と改めて思った次第。
夜泣きならいくらでもつきあうけれど、やはり言葉が使えないというのはツライところ。早く日本語が使えるようになるといいのにね。
かみ
心配でしたね。
確かに夜中にいきなり泣き出して、繰り返すとなると心配ですが。
その後の便の具合はいかがですか?
便秘気味なのはあまり良くないのですが、普通のが出ていればまず心配ないでしょう。
もしかすると夜鳴きの始まりってこともあります。
いつ始まって終わるか、二回目ってのもあったりして。
人それぞれですから。
怖い夢でも見たのかもしれないしね。
あっきー
子供の突然の夜泣きは、焦りますよね。子供によってもまるで違うんだけど…。
病気じゃなくてよかったですね。
うちも娘は用事(?)がない限り、グーグー寝てくれて、楽だったけど、息子は昼夜ともに泣き続け、「こんなに寝ない子っているの?」って感じでした。
ハルトくんと同じように、朝方4時~5時頃になると泣き出して、1時間~1時間半くらい夫婦交代であやして、息子が寝付く頃はもう朝。睡眠不足のまま、主人は会社へ…が続いたものです。家でも実家でも母達も気にしするもんだから、そっちも気になるし。(-_-;)
今は懐かしい思い出ですけど...
しばしハルトくんの様子見ですね(*^.^*)
めろん
夜泣き・・・だったんでしょうか~。
何より元気で良かったです。
深夜の決断って結構重要かも!!
私達も息子が赤ちゃんのとき深夜の救急に駆け込んだ事あります。
朝まで点滴されて子供の症状は落ち着いたのですが
仕事のある私達はヘトヘトでした。
本当に心配なときは迷わず診てもらった方がいいですよ~。
いが
かみさん、こんばんは。
ありがとうございます。
その後の様子ですが、便も快調だし、特に何事もないようです。
翌日(24日夜)は同じように泣くことはありませんでした。
夜泣きの始まりかなー、と思ったのですが、まだなんとも言えないようですね。
怖い夢…そうかも(笑)
あっきーさん、こんばんは。
今回は初めての夜泣きでびっくりしてしまいましたが、なにもないようなのでよかったです。かみさんの言うように怖い人に追いかけ回される夢(?)でも見たのかも…。
あっきーさんの子供たちもそれぞれ違う様子だったんですね。
明け方に泣き出す…というのはとても大変そうです。
もしかして我が家も…と思ったのですが、昨日は大丈夫でした。今日はどうだろう…。
めろんさん、こんばんは。
めろんさん夫婦は仕事休み!ってわけに行かないでしょうし、大変ですね…。
ここは田舎なので、病気かも?と思ったらまずは走らないと…という感じはあります。
今回は到着時の様子があまりにも大丈夫そうだったので診てもらわなかったのですが、でもまあ朝のドライブ…くらいに考えていました(笑)
まああと何回かはこういうこともあるのかもしれません。
サクラビヨリ
とりあえずはおさまったようで良かったですね。
いつもと違う泣き方だとビックリしますね。
ハルトくんはいつもよく寝てくれる子なんですか?
うちのは3ヶ月の頃から夜中3回くらい目が覚めるようになってしまいました。今もひどい時は5回とか起きて、こっちは寝た気しません・・。でも何やっても泣き止まないというわけではないので、こういうのは夜泣きとは言わないみたいですね。はぁー卒乳するまでゆっくり寝るのは無理かなぁ。
いが
サクラビヨリさん、こんばんは。
コメント遅くなってごめんなさい。
その後も特に夜泣きというのはなく、結局なんだったのかは本当に謎です。
ハルトが夜寝るかどうかというと、実は「よく起きる子」です。
詳しくは今日の記事に書いたのですが、はっきり起きるわけではなく、おっぱいを探して寝ぼけているだけなのですが、しかし妻はちゃんと寝られません。
うちはもう9ヶ月ですが、いっこうに解決する気配はないので、サクラビヨリさんの言うように卒乳までこんな感じなのかも…。
こういうときにもやはり男である自分と母親の違いを感じますねぇ…。