8年前の今日、横浜の金沢区役所に婚姻届を提出した。
今日2月22日は私たちの結婚記念日。
ふたりが付き合いだしたのが12年前で19歳の時。
4年後に結婚して、もうそれから夫婦生活も9年目に入ろうとしている。
この1年間は子供が生まれ、育休を取ったのがもっとも大きな出来事。
子どもが生まれると、妻は「子どもの母」になるから、夫婦関係にも変化が…なんて話をよく聞くけれど、私たちの場合、特にそういうことはない。
ダンナさんを放って子どものほうばかり…という話も複数の知人から聞いたけれど、そんなことももちろんない。
妻は妻だし、子どもができたからと言って、別の人格になるわけでもない。
そして育児休業。
結婚前も結婚してからも無職の期間なんてなかったし、四六時中一緒にいる…ということは今までなかったから、夫婦関係にいったいどんな変化が?と思っていたけれど、フタを開いてみれば、こちらも特にコレといった変化はない。
むしろ夫婦で力を合わせて、苦労をともに子どもを育てていることで、夫婦の絆はいっそう深くなったような気がする。
もちろん子どもがいるのだから、子どもが生まれる前とは違うところもいろいろあるけれど、相変わらず妻は自分にとって良き妻だと言えるし、妻もまたそう思ってくれているに違いない。
左手のくすり指の指輪に刻まれた日付。
いまもこうして良き夫婦でいられることに感謝しよう。
いつもどうもありがとう。
今日は妻の仕事も自分の家事もちょっとお休みして、ゆっくりと過ごそう。
ヴィーノ・ロッソ
こんばんは。
そして、結婚記念日おめでとうございます。
お子さんが生まれても関係性が変わらないのは
いいことですね。
子供が生まれると男、女というよりは、
パパ、ママになってしまいそうな気がするけど、
いがさんのところはそのへんお二人が
それぞれ相手を尊重しているのが伝わってきます。
うちは3年前の2月14日に入籍しましたが、
まだまだこれからですね。
いがさん夫婦のようになれたらと思います。
かみ
おめでとうございます。
お互いが父、母だけにならず、夫であり妻であることを大事にしていくのなら、きっと幸せが続いていくんだなと思いました。
なかなかそう分かり合った夫婦はいるもんじゃありません。
これからも一年一年刻んでいってくださいね。
めろん
おめでとうございます♪
夫婦の日ですね~。
私達も8年前の11月22日が結婚記念日です!
入籍は6月22日です。
いつまでも仲良く楽しくいたいですよね。
あ~でも夫がいがさんのように私のこと思ってくれてたらいいなぁ・・・。
亭主関白なもので、そんな風に暖かく見てくれてるようには
思えない(笑)
いが
ヴィーノ・ロッソさん、こんにちは。ありがとうございます。
パパママにならないのは、子供ができるまでの期間が長かったからかもしれません。
気をつけていることのひとつに妻のことを「お母さん」と呼ばないで、名前で呼ぶ、ということもあります。
ヴィーノ・ロッソさんはバレンタインデーに入籍だったんですね。
私たちから見てもうらやましい夫婦というのはいっぱいいるので、お互いにそうなれるといいですね。
かみさん、こんにちは。ありがとうございました。
母と父といっても、子供が仕上がるまでの間だけで、もっともっと夫婦は続きますから、そういう気持ちは大事かもしれません。
しかし8年なんてあっという間でした。こうやって歳をとってしまいます(笑)
めろんさん、こんにちは。
おおっ22日は夫婦の日、ですか。11月22日はいい夫婦の日!ですね。
めろんさんの旦那さんだって、きっと黙っているだけで同じですよー。
ちなみに自分も黙っています(笑)