結婚記念日

8年前の今日、横浜の金沢区役所に婚姻届を提出した。
今日2月22日は私たちの結婚記念日。

ふたりが付き合いだしたのが12年前で19歳の時。
4年後に結婚して、もうそれから夫婦生活も9年目に入ろうとしている。

この1年間は子供が生まれ、育休を取ったのがもっとも大きな出来事。

子どもが生まれると、妻は「子どもの母」になるから、夫婦関係にも変化が…なんて話をよく聞くけれど、私たちの場合、特にそういうことはない。

ダンナさんを放って子どものほうばかり…という話も複数の知人から聞いたけれど、そんなことももちろんない。
妻は妻だし、子どもができたからと言って、別の人格になるわけでもない。

そして育児休業。
結婚前も結婚してからも無職の期間なんてなかったし、四六時中一緒にいる…ということは今までなかったから、夫婦関係にいったいどんな変化が?と思っていたけれど、フタを開いてみれば、こちらも特にコレといった変化はない。

むしろ夫婦で力を合わせて、苦労をともに子どもを育てていることで、夫婦の絆はいっそう深くなったような気がする。

もちろん子どもがいるのだから、子どもが生まれる前とは違うところもいろいろあるけれど、相変わらず妻は自分にとって良き妻だと言えるし、妻もまたそう思ってくれているに違いない。

左手のくすり指の指輪に刻まれた日付。
いまもこうして良き夫婦でいられることに感謝しよう。
いつもどうもありがとう。

今日は妻の仕事も自分の家事もちょっとお休みして、ゆっくりと過ごそう。