ひさびさに鎌倉の実家と茅ヶ崎の妻の実家に長く滞在して、実家の周りで車を運転したり歩いたりしている。
変わった風景、変わらない風景、どっちもいろいろ。
林が消えて住宅になっていて驚いたり、巨大なマンション群が立ち並んでいてびっくりしたり、かと思うと小学生の時よく寄り道した駄菓子屋がそのままだったりと、なかなか楽しい。
ああ、実家の周りってこんなに富士山がキレイに見える土地だったんだなー、とか、湘南の海も結構いいなー、と感じたり。
そのなかで一番驚いたことは、なんといっても道の狭さ。
子どもの頃よく通った道が「この道こんなに狭かったっけ?」と思うことが多い。
北海道の広い道に慣れてしまったからなのか、それとも子どものときに比べて自分が大きくなったからなのかはよくわからないけれど、とにかく道が狭くて、家もお店もなんだかミニサイズ。
記憶の中ではあんなに広くて大きい道が、片側1車線のこんなに狭い道だったとは。
中学校のグランドも小学校の体育館も、やっぱり記憶のなかよりもずっと小さい。
きっとまだ赤ちゃんのハルトもまた、自分のふるさとである北海道の風景を見て育ち、違う土地に行って、また北海道に帰ってきたら同じように感じるのかな。
建物に挟まれた狭い道路から空を見上げて、そんなことを思った。
ずー
いがさん、わかりますよ。わたしも同じようなこと思ってました。大人になって通ってた小学校がものすごく小さく見えました。
自分は変わってないつもりでも、すこしずつ身体もものの見方も変わっていってるのかもしれませんね。
鎌倉がご実家なのですね。20歳の頃(20数年前ですが)友達と車で行ったことがあります。住宅のすぐ横に江ノ電が走っていて、すごく風情のある街だった記憶があります。
「俺たちの旅」のロケとかやってたんではなかったですか?何だかあの頃の日本が一番よかったように思えてなりません。
Masae
私も大人になってから小学校を訪れた時にすごくびっくりしました。
記憶の中では、とてつもなく広い学校・・・だったんですけどね(笑)
ところで、エキサイトブログの「ピックアップブロガー」という企画ページで、私たちのブログを取り上げていただいたのですが、その中で「好きなブログ」という箇所があり、いがさんのブログを挙げさせていただきました。
http://pickup.exblog.jp/3289235
事後報告になってしまって大変申し訳ございません!
もしまずければお知らせください~
つるかめ
実家に帰ってるんですね~。
よかったらぜひウチにも遊びに来てください(^^)
子供の頃に見た風景というのは、不思議なくらいくっきりと頭の中に残ってるよね。
たまに帰ると、懐かしいなぁと思ったり、こんなんだっけ?と思ったり。
故郷と離れている分、余計にいろんなこと思いますね~。
逆に地元に残ってる人たちって、どんなふうに感じてるのかなぁ。
いが
ずーさん、こんばんは。
やっぱり子どもの頃の思い出って「大きい」ものなんでしょうか。
グランドだけじゃなくて、校舎も校門もみんな小さく見えました。
そう実家は鎌倉なんです。
鎌倉って山に囲まれた土地ですが、その囲んでいる山の中腹ですけどね(笑)
北海道もいいところですが、鎌倉もまたいいところで、町の中に意外と緑が多く残されているのが好きです。
北海道に来てから鎌倉の良さに改めて気づく、というのはあります。
まさえさん、こんばんは。
小学校の校庭にある大きな大きなイチョウの木、あんなに大きいと思っていて、さらに数十年経ってもっともっと大きくなっていると思ったのに、意外な小ささにはホントに驚きました。
ピックアップブロガーの記事、ありがとうございます!とても嬉しいです。
親近感を抱いていただきありがとうございます(笑)
かずさんが育休に関心がある、なんてちょっとびっくりしました。
暖かくなったら札幌にも行きたいですー。
つるかめさん、こんばんはー。
つるかめさんちも行きたいリストの上位に入っていたのですが、微妙に遠いうえに日程が合わなくて断念してしまいました・・・。ごめんなさーい。
といっても空港を使う訳なので近いうちに必ず参上します。その節はどうぞよろしくです。
故郷を離れて暮らすと、余計にいろいろなことを思う…というのは同感です。
自分はやっぱり桜の風景が一番故郷、って感じがしますよ。