朝から降り続いた雪は夜になっても降り止まず、しんしんと降り続いていた。
土曜日の夜、職場から忘年会に呼ばれ、22時頃に帰宅しようと車を家に向かって走らせる。
激しく降る雪と風で、目の前は真っ白。
いわゆる猛吹雪というやつ。
視界は10mくらい。前方から雪がガンガンとフロントガラスに当たる。
前を行く車(いるのかわからないけれど)に追突しないように、対向車に衝突しないように、目印となる除雪マークを目安にセンターラインの位置を予想しながら、ハンドルをしっかり握って進む。
家まであと200mというあたりまでやっとの思いでたどり着くと、自宅周辺の細かい道路は除雪が入っておらず、車のバンパーよりも高く雪が積もっている。
深さは35センチくらいか?あらら。
以前、この状態で突っ込んでいったら、途中で亀状態になって立ち往生してしてまい、朝まで車を動かせなくなることがあった。あの時は大変だったなぁ。
道の入り口で一旦停止した。
さあどうしよう?
ここに車を置いて、雪の中家まで歩くか。
いや、でもこの吹雪じゃ危険だから、車の中で仮眠するのがいいか?
それとも突っ込んでみる?
しかし外はマイナス10度以下っぽく、しかも暴風雪状態で恐ろしく寒い。
仮眠といってもエンジンかけたままじゃすぐに埋もれて一酸化炭素中毒になりそうだし、かといってエンジン止めたら寒すぎる。そんな日に限って毛布も無い。
また歩くといっても、この猛吹雪のなかたいした装備はないし、たった200mといっても、かえって危険な感じもしないでもない。
結局、今日は4WDだから大丈夫!と信じて突っ込む。
ボフッと突っ込む瞬間、なぜか息を止め、目をつぶってしまうのはなぜだろう。
アクセルをブンブンふかし、ラッセルしながらずんずん進む。
今日の雪はサラサラのパウダースノー。
バンパーで雪がザーっと舞い上がるので、前方視界が効かず、進んでいるんだかなんなんだかよくわからない。
いやはや、大変なときに外出してしまった。
ブンブン言いながらなんとか200mをすすみ、無事に家に到着。ふうー。
2階から道路を見ると、自分の車が通ったあとに車のおなかの高さの道ができている。
これ、前のFF車だったら確実に立ち往生だったな。やはり4WDは強い。
教訓、やはり大雪の日は外出すべきではない。
そんな当たり前のことを再認識した土曜日だった。
マロン
おはようございます^^
いや~雪すごいですね
あと200メートルなのに家まで帰れないかもしれないって
北海道の雪はすごすぎますね・・・
本当に外出しないのが一番て感じですね
でも冬の北海道に行ってみたいです
香川県は雪が降らなくて・・子どもたちはがっかりしてます
高知は少し積もったみたいなのに
ムムリク
そちらに比べると少ないとはいえ、都合 20 センチあまり積もってまだ降っています。昨年のような壁が現出しつつあります(^^;にもまして低温がつづいているのが一番辛いかな。
クロミニ
いがさん、こんにちは。
200m歩くことが危険、という状況。こわ~い。(^^;
街灯はないんでしょうか?
車のライトだけで、家の場所を確認するって感じなのかな。
歩く場合は、スコップでかきわけながら?
そういう気候の時は、携帯は通じるんですか?
私だったら、心配で何回も電話しそう・・・。
こういう日って、ひと冬にどのくらいあるものなんでしょか?
質問攻めでごめんなさい。(^^;
いが
マロンさん、こんにちは。
悪天候の日に夜遅く帰ってくると、こういう目に遭うことがたしかにあります。
まあ北国ですからね。
冬の北海道は楽しいですよ。
この雪もこの記事だけみると大変そうかもしれませんが、翌日は雪かきしながら雪だるまを作って遊びました(笑)
四国は雪あまり降らないんですねー。
子どもたちに少しわけてあげたいくらいです。
ムムリクさん、こんばんは。
その後大丈夫でしょうか。雪はともかく、雪の壁は辛いですね。
名古屋とかもずいぶん降ったみたいだし、年に数回の大雪の日だったんでしょうか。
クロミニさん、こんばんは。
街頭はありますけど、猛烈な勢いで雪が降るとあまりアテになりません。
家の場所を見失うほどの雪はあまり降らないんですけど、たまにはそういうときもあります。
歩くとしたら長靴で無理矢理ですかねえ…あまり歩いたことないのでわかりませんが、それ以外方法はないような気がします。
携帯は大丈夫です。街中に待望のドコモアンテナが建っていつでも使えるようになりました。(電磁波が…とかいって反対する人がいたりしましたが)
一冬の回数ですが、3~4回くらいだと思います。きまって12月の中旬にはそんな雪が降るような気がします。
でも福島もけっこう雪降りませんか?
十数年前郡山で合宿免許を取りましたが、卒業試験の日は大雪で、高速教習が中止になり、停止線も見えなかったような記憶があります。
クロミニ
ふむふむ。ご回答ありがとうございました。
北海道に住むことって、大前提に「雪」がやっぱりあるんだなぁと思い知らされますね。
温暖化で、夏には北海道でも30度を越える地点が増えていたりするようですが、積雪量や寒さも過去と比べ違いが出ているのでしょうか?
福島広し、ゆえ、会津なんかと比較すると郡山の積雪なんて、へっ。って感じだなぁとは思っています。
でも、風の強さでは郡山は有名らしく、東北他県の方でも驚かれるようなので、寒波が来ると一気に会津から雪が飛んでくるのかも知れませんね。
いが
クロミニさんこんにちは。
たしかに北海道で暮らすという話になると、雪抜きには語れないですねー。
昔からすんでいる人に聞くと、やはり温暖化の影響からか雪が多くなった…という話は聞きます。
郡山の積雪はへっですか(笑)
でも風は強いんですねー。3週間くらい住みました(?)が気づきませんでした。
郡山って都会と田舎の良さを併せ持った場所・・っていうイメージがあります。