今日は病院に行ったので、ついでにインフルエンザの予防接種を受けようとお願いしたら、なんと今年ぶんはもう終わっちゃったという。
ええっ?そうなの?
今年は年末年始などけっこう人のいるところに行きそうだし、なにしろ赤ん坊がいるので受けようと思っていたのに、そんなことになっているなんて驚き。
大人になってから予防接種なんて受けたこと無いけど、「もうない」と言われると、なんとなくどうしても受けたくなるなぁ(ならないって)
家に帰って電話帳を広げ、思いつく順に電話。
「すいません、もう予約の方でいっぱいなんですよー」
「今年はもうないんです」
「なんだか希望者がいっぱいいて…」
などなど。
うーむ、なんてこったい。
結局7件めに電話した町内の小さな内科が「まだ少しならありますよ」ということで、早速妻とふたりで予防接種を受けてきた。ちなみに大人はひとり1500円。
(赤ん坊は明日三種混合の予防接種があるのでパス)
町の診療所…みたいな小さな内科なのに、駐車場はもう満杯。
狭い待合室は人であふれていて、大人子どもあわせて30人くらいはいた。
どうみても容量オーバー、中の人は大変だ。
みんな予防接種の希望者だったみたい。うーむ…。
というわけで、受けようと思っているけれどまだ…という人は急いだほうがいいかも、という話でした。
マロン
こんばんは^^
我が家の長男君も(受験生なので)先週土曜日インフルエンザの予防接種に行ってきましたよ
最初に問い合わせた病院はあと一人分しかありませんって言われたけど次に聞いた病院は予約なしでも大丈夫でした
それに最初の病院は1回四千円だったのに次に聞いた病院は1回が二千五百円(いがさんのところは千五百円・・・)どうしてこんなに金額が違うんでしょうね?
結局予約なしでも大丈夫の病院で受けたんですよ
・・・長男だけで私はパスしちゃったんです・・・注射・・・嫌いなんです私・・今まで一度もインフルエンザにかかったことないし・・・まあいいかなと思って・・・
子どもが小さい頃人気がある小児科はすごい患者さんが多くて何時間も待っていた事思いだしました
少しの風邪で病院へ行くと反対にいろんな病気もらいそうな・・・それもなんだかなつかしいです^^
T
Tです。こんにちは。
今年はもうワクチンが無いんですか?
ウチは2歳の娘も11月中に2回接種済みです。
私の妻も同じく接種済みです。
共働きで保育園に行かせていると、予防接種は欠かせません。
確か一昨年も12月くらいにはワクチンがなくなったと思います。
そして去年は量をふやして、無くなることは無かったような気がします。
なので今年も余裕があると思ってましたが、
鳥インフルエンザの影響ですかね?
あ、でも新型インフルエンザには効果が無いはずです。
ウチは親と子供で別の病院で接種しましたが、3500円でした。
こうやって見ると高いですねぇ・・・
保険適用外ですので、料金は病院が勝手に決めていいそうです。
原価はいくらかわかりませんが、
1500円の病院があるのなら3500円はやっぱり高いなぁ・・・
いが
マロンさん、こんばんは。
たしかに注射ってイヤですよぇ。私はこの日、採血&胃検査用&予防接種と一日3回も注射されてしまいました(笑)
値段はやっぱりマチマチみたいですねぇ。
ネットで見てみると相場は4000円くらい……?
となると1500円というのはずいぶん安いんですね。
小児科とか、子どもがいっぱいいるところはたしかに病気もらいそうですよね。
今回の予防接種は妻と交代で車の中に赤ちゃんを待機して受けました。
Tさん、こんばんは。
受付の方も首をかしげていましたが、テレビかなんかで煽るようなことを言ったんですかねぇー?
共働きで保育園に行かせていると、予防接種は必須なんですね。
たしかに集団で感染したら大変だもんなー。
料金は3500円ですか。
やはり1500円は安いみたいです。(子どもは1200円だったようです)
もしかして安いから混んでいたとか…?
「来年もまた来てくださいねー」なんて言っていたのが印象的でした。
まあ予防接種もいいですが、うがい手洗いと十分な睡眠を励行したいです。
ムムリク
予防接種については、例の新型インフルエンザ発生におびえるという側面から「やっておくべきだ!」とか「やらなくちゃ!」という動きが強いようではありますね。
基本としては生活上の予防と、症状が見られたらすぐに対処するというのが大切で、本当に必要な人たち(って誰?というのもありますが)のために使ってもらうというのが適切なのかもしれませんね。
余談ですが、今年インド・ネパールで日本脳炎による大量の死者がでているということはあまり知られていないような。
かみ
予防接種できてよかったですね。
だいたい10月末にはワクチンが出来上がりますので、早いところはその頃から打ち始めるようです。
ちなみに効果は半年近くあります。
毎年11月中に受けてしまうほうがいいようです。
値段はまちまちですが、高いところにはそれなりの理由があったりします。
安いところだと診察、検温なしでいきなり打つところもあるようです。それはちょっと怖い。
東京ではもうインフルエンザが流行りつつあるようです。どっかでインフルエンザ&嘔吐下痢症の二つで学級閉鎖になったようです。
最近はもともと人数の少ないクラスが多いので、8人くらいで半分だから学級閉鎖ってことになったみたい。
予防接種は出来れば毎年したほうがいい。
未知のものに怯えて暮らすより、確実なところを押さえる。
健康であることが目標の予防接種ですから。
昔みたいに学校は一斉接種でやればいいのに、と思ったりします。
いが
ムムリクさん、こんばんは。
ワクチンが不足気味なのは、鳥インフルエンザがらみなんですね。
普段テレビ見ないのでそういう方面が全然わかりません。
今は比較的規則正しい生活&ちゃんとご飯食べているのでかかりにくそうです。
日本脳炎による大量の死者ですか。それは知りませんでした。うーむー。
かみさん、こんばんは。
予防接種なんていつでもどこでも受けられるものだと思いこんでいました。
かかってしまったら自分も家族も医療関係者にもみんなに迷惑かけるので、はやめはやめが肝心なんですね。
ちなみに今回「安いところ」でしたが、検温はあったものの医師の診察はなかったような…?問診票は書きましたけれども。そういえば抗コリン剤という注射をさっき受けました…って書いたけれど、それについては誰もコメントしなかったな…。
東京はもう流行っているのですか。
こちらはインフルエンザどころか誰も風邪すらひいていないので、油断していました。
来年以降も当分うけるようにします…ハイ。