カフェインと赤ちゃん

いつからか、私たち夫婦はコーヒーを飲むのが好き。
それもコーヒーメーカーなどはあえて使わず、やかんでお湯をわかし、昔ふうの陶器製ドリッパーにペーパーフィルター乗せ、ゆっくりとお湯を注いで作るそんなコーヒー。ミルクだけを入れて飲む。
豆は苦めで酸味の弱い銘柄、それをかなり濃いめに入れるのが好きだ。
時間に余裕があるときは、牛乳を温めて泡立て、コーヒーの上に乗せてカプチーノ風にして楽しんだり、さらにシナモンをふったりするのもなかなか。

ご飯を作って食べて、とりあえず食器を下げたあとのコーヒータイム。
我が家はテレビを見ない家なので、食後のこのコーヒーを飲むひとときが、私たち夫婦にとってはふたりで過ごす貴重な時間だったりする。

ところが最近、ハルトが夜寝ない…という問題に直面。
原因としては、妻の仕事が多忙ゆえ昼間あまり遊んでやれず寝かしたままにしてしまう…というのがもっとも大きいと思われるけれど、どうもこのコーヒーも怪しい。

検索してみると、実は赤ちゃんにカフェインはあまり良くないらしく、あまり研究が進んでいないものの授乳中の人はできればやめましょう…ということらしい。赤ちゃんはカフェインの代謝速度がとても遅いとか。
妊娠中は気をつけていたけれど、出産が終わって油断してしまった。
うーむ、喫煙やお酒なんかはわかるけれど、コーヒーもダメですか…。

というわけで、やめたのが数日前。

ところが、これがまたダメ。
コーヒーなんて飲んでも飲まなくてもどっちでも同じでしょ…と思っていたのだけれど、実は食後の同じような時間帯になんだか無性にコーヒーが飲みたくなってしまう。
コーヒーに合う和菓子やチーズ系のおやつはやめて、代わりにコーヒーとは合わないみかんとかイチゴとかを食べても、やっぱりコーヒーが飲みたい。

妻に至っては「冷蔵庫にある缶コーヒー、あるとイライラするので飲んで缶を捨てて欲しい」なんて言い出す始末。

ハルトはというと、コーヒー飲まなくてもあまり変化はなく、相変わらず夜は寝ない。

うーむー、イライラするくらいなら食後の一杯くらい飲んだ方が良いのか?
それともデカフェ(カフェインレスのコーヒー)でも買った方が良いのか?