育児休業までもう少し

12月1日から予定していた育児休業、どうしても!という常駐先責任者に押し切られ、また彼の考える作業を11月いっぱいではどうしても終了させることができず、数日間延びてしまった。
結局約1週間伸びて、7日水曜日からの取得予定。

しかしすでに手続き関係は1日からということで終了していたので、会社の総務には迷惑をかけることに。
うーむ、やっぱり自分は調整能力が足りないのか?
まぁいいか。

育児休業中の会社関係のできごとは次のとおり。
・なにか質問したいこと等あればメールするので、可能な限り毎日メールを見て欲しい。
・念のためVPNで社内ネットワークに入れるように設定したノートPC(とモバイルブロードバンドが使える携帯電話)を持ち歩いて欲しい。
以上2点が常駐先からの要望。

会社からは
・職安に勤務状況を出すので、毎月の勤務表(エクセルで作成)を毎月メールで提出するように。
・毎月給与から天引きしている住民税等は給料ゼロなので天引きできないから毎月会社指定の口座に振り込むように。

ふむふむ。
まさか会社にお金を振り込むことになるとは思わなかったけれど、まあそう言われればそうだな。
職安からは手当があるはずだけれど、今のところそれに関する案内はない。

実際の仕事面では、派遣のシステム開発…という仕事なので、基本的には代替メンバーは入れず、ひとつには開発物件を減らすのと、あとは残された人たちでなんとかする…ということになっている。

たしかにシステム部門の立場上の問題で、やってもやらなくてもどっちでもいいシステムを無理に開発している…という側面はあるので、それらを一時的に止めにする、ということになる。
とはいえ、主要メンバーがひとり抜けるわけだから、残る人たちは多少は負担が増えるだろうな。申し訳ない。

5月下旬の復帰時は、いまのところいまの派遣先に戻る予定だけれど、不確定要素もいろいろとある。
これについてはまた今度。

引き継ぎの資料もだいたい作った。
他のメンバーにいろいろなことも伝えた。
机も片づけたし(笑)パソコンもメイン機以外は自分の会社に返した。

準備着々。もうちょっと。

CRW_4706
↑おまけ。いつも笑顔じゃなくて泣いていることもあるので泣いている写真でもたまには載せましょう(笑)