育児休業前の忙しさ

妻がSOHOの仕事に復帰し、家で仕事をしている。
自分は育児休業が取れることは決まったものの、来月からの予定なので今のところまだサラリーマンをやっている。

妻は出産で仕事を休んでいたから、復帰後しばらくは忙しくなることはわかっていたため、自分が育児休業に入るのと、妻が仕事に復帰するのが同時になるはずだった。
しかし予想以上に育児休業の取得に手間取ってしまい、結果的に「完全共働き」状態になってしまったのが先月と今月。

昨日はひさしぶりにご飯を炊いた。

現在、ハルトの授乳は妻の仕事、ハルトを風呂に入れるのは夫の仕事、という2点だけは分担が決まっているけれど、それ以外の食事の支度や片づけ、掃除、ハルトの相手(これが予想以上に重労働)、洗濯、買い物、その他家事雑用もろもろは特に分担が決まっておらず、手が空いた方がやっている。

自分がハルトをおんぶひもで背負って食事を作ることもあるし、妻が仕事の手を止めてハルトの相手をしていることもある。

妻はおおむねいつも忙しいけれど、自分のサラリーマン仕事は波がある。

早く帰れて、気力体力ともに充実していれば、仕事帰りに買い物をし、ハルトの相手をしつつ、きちんとした料理を作って、妻と一緒に食べる。その後お茶して食事の後かたづけを行い、翌日の妻の昼ご飯の料理をして、ハルトを風呂に入れて…と一連の家事を行うけれど、残業等で遅い日が続くともうダメだ。

ご飯は毎日ありあわせになってしまうし、妻のご飯は冷凍庫にストックされているベーグルばっかり。後かたづけをやる時間も気力もなく台所は荒れ放題。食べた皿だの犬のエサの空き缶だのが山積みになり、料理しようと買っておいた食材、たとえば生身の魚などは腐り、掃除も十分できないのでホコリは舞うし、洗濯物の高さは高くなる一方。

妻は日中ハルトの相手もあって仕事の進捗がイマイチで、そのぶん夫の帰宅後に仕事を集中してやるものだから、寝るのも遅くなってしまうし、犬の散歩には行けないし、郵便物に目を通す時間もなく、妻に至っては風呂にすら入れず、せっかく沸いているお湯を捨てることになってしまったり、いいことがひとつもない。

やっぱり生後1歳にも満たない赤ちゃんを育てつつ、夫婦で完全共働きというのはSOHOといえどもかなり無理がある…。

とはいえもうすぐ育児休業に入るので、そんな状況もまもなく解決。
自分の育児休業取得で妻にとってもハルトにとっても犬にとっても?いい状況になるといいけれど。