カラマツ防風林

私たちの住む北海道十勝地方。
どこまでも広がる十勝平野の景観のアクセントになっているのが、カラマツの防風林だ。

防風林というくらいだから、主に日高山脈から吹き下ろす風よけとして植えられている。

どういうわけか、このカラマツ防風林は北海道のなかでも特に十勝地方に多く、十勝の代表的な景観となっている。

空に向かって整然と並ぶ姿がとても印象的で、自分はそんな十勝の風景がとても好きだ。


11月に入るとほとんどの木の紅葉が終わり、最後にこのカラマツが黄金色に染まる。

青い空、秋まき小麦の緑、水分を含んだ土の色。
そしてカラマツの黄金色。
このコントラストが、十勝の秋の風景。

右を見ても左を見ても、どこまでもこんな風景が続いている。

カラマツの紅葉は強い風が吹くと、風に乗って一斉に空に舞う。
小さな針が舞って、太陽の光にキラキラと光る姿は、十勝の秋の最後を告げる光景。


CRW_4364
我が家の散歩コースロングコースのなかのひとこま。