10月スタートのプロジェクトが重なりまくり、このところ帰宅時間が非常に遅い。
会社を出発する時間が午前になることもしばしばだ。
東京にいた頃「終電」という時間の概念があった。
ところが十勝に来ると、全員が全員クルマ通勤だから「終電」という言葉もないし、終電だから帰ろう…ということもない。
横浜にいた頃は0時頃には帰らないと終電に乗れなかったけれど、ここの場合は午前1時でも2時でも大丈夫。
だから、というわけでもないのだけれど、なし崩し的に遅くなってしまう…。
そんなに時間に帰ると、当然「主夫業」なんてひとつもできない。
赤ちゃんを風呂に入れる、という仕事も朝になってしまったりと、生活リズムはぐちゃぐちゃだ。
10月中旬開始予定だった育児休暇も11月頭になってしまい、それすら流動的。
どうか、はやく仕事が落ち着きますように…。
kio
大変そうですね。(-_-;)
10月スタートのプロジェクトと言う事は、チームでやってるって事かな。そうなるとなかなか自分で時間調整したり、持って帰ったりも出来ないですね。(お持ち帰りの是非も有りますが。)
サラリーマンの頃、通勤時間が惜しくて会社に泊まったりしたなあー・・・と、遠い目。
電車で寝られるので遠くの現場はうれしかったりして。ああ、懐かしい。
睡眠不足での運転、気をつけて下さい。
もうひと頑張り!
いが
kioさん、こんばんは。
仕事自体は4人くらいのメンバーでやっています。
持ち帰りはポリシーでやらないし、データベースやネットワークの環境的にも無理ですね…(^^;;;
しかし深夜のドライブは眠いし、疲れて朦朧とするのでかなり危険です。
今時分はともかく冬なんて相当気を付けないと…。
とか書いておきながら、もうだいぶ落ち着いてきました。
先週金曜なんか、友人が東京から来たので「もうすぐ終わるから待ってて」と駅近辺で夕方に待っててもらったら、ドツボに見事にはまってしまい、そのまま彼は午前1時近くまで待つことになってしまいました(^^;;…ごめん友人よ。